見出し画像

人生初の海外を一人旅して、サッカーも見てきた話4

前回:https://note.com/gurache/n/n7c1590d82f0c

準備編3

さぁさぁお待たせいたしました。準備編も大詰めです。
ここでは具体的に何を持って行ったのか。どこに何を入れたのかについて説明していきます。

私が持って行ったバック系のアイテムは3つ。
スーツケース、リュック、ショルダーバッグ

飛行機には預け荷物持ち込み荷物の2種類が存在します。飛行機の貨物に預けるのが前者で、後者はずっと身に付けていたり飛行機の棚に入れるものです。
預け荷物は基本的にはスーツケースや大きなバッグです。規定の数やサイズがありますので、各航空会社をみてください。
持ち込み荷物はさらに2種類に分けられます。手荷物(ある程度のサイズ以下のもの)と身の回り品です。私のパターンだと、リュックが手荷物でショルダーバッグが身の回り品です。手荷物のサイズも各航空会社を見てください。

私が心配していたのは、持ち込み荷物関連でした。まずリュック(大きさは通学用)が規定のサイズ以下であるかどうか、何度もメジャーで測定しました。もちろんサイズ以下ではあったのですが、ANAですとそういった計測はやっていなかったです。おそらくですが、あからさまな大きさでなければ平気ではないでしょうか。(あくまで私見です)
そして身の回り品とは何ぞや問題です。知恵袋を見たり、色んな人のサイトをみてもこれがどこまでの大きさなのかわからない。これも特に計測とかはなかったのですが、大きすぎなければ平気だと思います。要は普段遊びに行くときに使うようなバッグだと考えてもらえればモーマンタイでしょう。
(これはすべて私見です。不安な方は直接航空会社に問い合わせることをおすすめします)

ではでは持って行ったバックの説明も終わったので、本題の何をどこに入れたのかです。

スーツケース

スーツケースの中に入れたのは以下のものです。
・服1セット←圧縮袋
・日数分(5泊)下着、靴下、ハンカチ←圧縮袋
・パジャマ1セット←圧縮袋
・予備ティッシュ
・化粧水
・電動シェーバー
以上です。意外と少ないでしょうか?スーツケースの半分にすべて収納して、あと半分は完全に空けています。

リュック

機内に持ち込んだリュックの中身は以下のものです。
・コンタクトレンズ、携帯コントタクト洗浄液、目薬、歯磨き粉、ヘアーワックス←ジップロック
・服1セット
・パスポート、航空券や海外保険のコピー
・セキュリティポーチ
・ネックピロー、スリッパ、腰まくら
・変換プラグ
・携帯の充電器類、モバイルバッテリー
・総合風邪薬、正露丸
・ティッシュ、ウエットティッシュ
・歯ブラシ
・筆記用具
・お菓子
・switch(電源切る)
以上とスーツケースより種類は多いです。なおこれらすべてのものは、小分け袋で収納を奇麗にしました。
switchとお菓子はエンジョイ用ですね(笑)

ショルダーバッグ

・携帯
・財布
・パスポート
・レンタルWi-Fi
・家の鍵
・リップクリーム
こちらには貴重品を入れて、肌身離さず持っておきました。

ここで少し荷物の振り返りです。
服は着ていくのも含めて3セットです。冬で汗もそんなにはかかないので、最小限にしました。服をスーツケースとリュックで分けたのは、ロストバゲージが起きた際に対応できるようにですね。

スーツケースは半分空けておきました。それは帰りにお土産を入れるためです。実際買ったお土産は半分空いたスペースにうまく入りました。

リュックに入れたコピー系は無くさないように注意しましょう。私はパスポート、旅行日程、航空券、海外保険、英文残高証明書、パスポート用証明写真、サッカーチケットのコピーたちを入れておきました。結局使ったのは航空券のコピーくらいでしたが、備えあればなんとやらです。

海外保険について今まで触れていませんでした。私はJTBで予約した際にその流れで表示された海外保険に加入しました。グレードは高めのを選んで、安心安全を選びました。

リュックの荷物の一番上に書いたもの(コントタクト系)は液体類です。機内持ち込みには液体に制限があります。詳しくは航空会社へ。
液体類は許容される量を、封ができる規定サイズ以下の袋(ジップロック系)へ入れて、保安検査時にはバックから出して検査トレイに置きます。
大事ですので覚えておいてください。
(保安検査関連はまた別のとこで触れます。)
この液体関連で不明だったのがコンタクトレンズと目薬は入れるのか否かです。
洗浄液を入れるのはわかりますが、この2つはどうなのか。ネットで調べてもどっちのパターンもある。そこで私は直接ANAに問合せしました。
その結果は、「どちらも持ち込み荷物ならば、他の液体と同じく袋に入れる必要がある」でした。(2024年1月)

モバイルバッテリーは絶対に預け荷物に入れてはいけません。必ず持ち込み荷物に入れるよう気を付けてください。
詳しくは知りませんが、発火の可能性があるとか云々。

薬系は説明書と一緒ですと、何か聞かれた際に役立ちます。
ちなみに私は旅行中、鼻水とのどの痛みがあったので、持って行って良かったです。のど飴もあると便利です。

パスポートは何があっても忘れないように。旅行中お酒飲もうとしたら、年齢確認があり、その際必要でした。コピーもあると安心です。

財布の中には海外で使える用のカードを持っていきましょう。
ロンドンでは私は現金を500円分も使っていません。電車もバスも買い物も全てカードで完結しました。

レンタルWi-FiはこれまたJTBで予約した流れでグローバルWIFIを予約。空港受け取りにしました。
海外での携帯接続方法はいくつかあると思いますが、simはよくわからないし、ローミングは怖かったので、レンタルWi-Fiです。

これらが初海外人間が持っていったモノとなります。いかかでしょうか。
何か質問があれば、ぜひお願いします。海外初心者目線でよければ、回答させていただきます。

あ、これ欲しかったな

最後におまけとして、あれば良かったものを書きます。
・本
⇒空港、飛行中の暇つぶし
・ノート
⇒旅行のあれこれを書いてまとめたかった
・手提げ袋、エコバッグ
⇒向こうは買い物袋がなかなかくれなくて、あれば便利だった

長々とお付き合いいただきありがとうございました。
今回は初海外旅行者が持って行った荷物となります。
1人旅行ですと不安が大きいので、必要以上の準備をしました。
こららのパッキンは出発3日前から本格的に始めました。
少しでも参考になれば幸いです。

次回では羽田から出国までを書けたらなと思います。

よろしくお願いいたします。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?