見出し画像

場づくりのプロフェッショナル、長田英史さんの講演「地域づくりに必要な『場づくり』のコツ~万能な居場所は存在しない~」

「楽しんでやっているあなたが主役!」ということにNPO・ボランティアである私たちは改めて羅針盤をあてたい。
 
 群馬県地域づくり協議会運営委員の櫻井(NPO法人Mam's Style代表)です。本協議会では年1回講師をお招きして講演会を開催しています。2023年は「場づくり」のパイオニアとも言える長田英史さんを群馬県庁NETSUGENにお招きし「地域づくりに必要な『場づくり』のコツ~万能な居場所は存在しない~」という演目でお話しいただきました。
当日会場にお越しになれなかった方に、noteでメモを残します。


講師紹介:群馬県地域づくり協議会 櫻井委員(NPO法人Mam's Style代表)

 さて、ボランティア・NPOとしてスタートを切った団体(地域運営組織・ネットワーク型組織)は、道なき道を地図も装備もほぼ持たず、丸腰で切り開いて進む感が多いのではないでしょうか。ただ、みんなで進むのはワクワクしますよね。
 
 「地域にはこれが足りないから作ろう!」
 「もっと楽しいことがしたい!」
 
 そんな盛り上がりから走り出したらなんだか面白がる周りの人たちもいて、「やってよかった!」と感じる。しかし、ある時不安が襲ってくる。
 
 「私たちどこに向かってるんだ?」
 
 その不安をさらに助長して、仲間(組織づくり)、お金(資金づくり)といった活動にとって避けて通れない要素がチクチクと自分と仲間にダメージを与えてくる。ああ痛い。
 
 講演会会場に集まった方のなかにはこれから活動を立ち上げたい方、常設の場を目指している方、場を既に持っている方、様々な方が参加していました。長田さんの講演はどのフェーズの方にとっても、地域の「場づくり」の芯とは何なのかが盛り込まれていました。

NPO法人れんげ舎 代表理事 長田 英史 氏

場づくりとは

■「居場所=人間関係」である

 *『居場所』と『場』はとても似通った言葉ですが、場は一時的にも発生し消滅できる場であり、居場所は心の拠り所になり得る持続される場を指します。広域には地域全体の故郷にもなり得る。
 
 自分だけのシェルターではない居場所は公に開かれた場であり、他者(仲間や参加者)とともに場の醸し出す雰囲気が作られます。自分らしくいられて、他者も自分らしくいてくれてその関係性でいい場が作られる。公に開かれた場とはいえ、公共空間のように老若男女全てに公に開く必要はない。落ち着いた大人が好むシックなカフェ、サウンド響く音楽空間など想像してみれば、それぞれに際立つ特徴があり心地よく過ごせる。居場所も自分らしく居やすい空間、雰囲気を大切に、ある程度は閉鎖的なぐらいなほうが利用する他者にとっても心地よくなります。

■活動を支える場(当日の場)は運営を支える場(準備とふりかえりの場)でできている

 活動と運営の2階建て構造で『場』はできています。
 
 「折角イベントを開いたのに人が集まらない」
 「今日はイマイチだったな~。どこが悪かったのかな?」
 
 こんな経験がどの団体にもあると思います。そんなときに、ついつい活動自体に問題があるのではないかと一生懸命考えてしまいませんか。実は活動に問題あるのではなく、活動を支える運営に問題があったことに気づきましょう。
 
 仲間内で言いにくいことも言えていますか?
 様々な決め事を仲間の合議制で決定できていますか?
 
 やわらかな場(人の心の寄りどころ)を守るには、自分や仲間の人間関係、組織基盤をしっかりつくることで活動が良質なものに昇華されていきます。場は人間関係が投影されたもの。組織基盤づくり、できていますか?

■最後に!

 講演会には行政職員の方々も参加していましたので、ここで長田さんから一言!
 
 「地域の団体さんに地域課題解決を押し付けるのはやめましょう」
そして団体さんは
 「期待に応えようと無理をするのはやめましょう」
 (資金のための委託事業とかね、グサッときた方も多かったのではないでしょうか)
 
 いずれも、場をつくってきた本質から外れてしまう可能性があります。ミクロな視点で地域を見ている団体は、行政のマクロに合わせる必要はありません。
 
 「自分のために作った場。自分たちのために楽しめばいい!」
 
 活動や組織が大きくても小さくても場づくりの芯には「人」があります。 長田さんの講演が地域で活動する団体さんの一助になりましたでしょうか。私は染み入りました。。
 
 長田さんについてもっと知りたい!教えて欲しい!
 そんな方は下記をご覧くださいね。

地域づくり講演会の様子

NPO法人れんげ舎 代表理事 長田 英史 氏

1972年、神奈川県茅ヶ崎市生まれ。NPO法人れんげ舎代表。「場づくり(R)」を通して、新しい生き方・コミュニティを創る仕事を四半世紀。この分野のパイオニア。自分らしく生きたいあなたをサポートする情報を発信中。Voicyパーソナリティ。
著書『場づくりの教科書』 https://bazukuringo.com/book.html
場づくりクラス(NPO法人れんげ舎)https://bazukuringo.com/index.html

(群馬県地域づくり協議会運営委員 櫻井 弥生 [NPO法人Mam's Style代表])
[NPO法人Mam's Style HP] https://www.mamsstyle.org/


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?