今年の行動指針!

皆さまあけましておめでとうございます。
郡司と申します。
今年からちょっとした気のはやりでnote始めました。初投稿です。
今回の投稿では、僕がnoteを始める目的と今年の自分の行動指針3つを宣言します。

なんでnoteを始めるのか?

noteをやってる人は自分の知を気軽に拡散する方が多いと思っているのですが、僕が始めるのは拡散というよりは自分が日記をつけるためです。

始める目的としては2つあります。
①自分が日々学んだことや考えたことをアウトプットする練習をするため
 ただ自分で日記みたいな感じでつけてもいいんですが、どうせならちょっとでも人の目があるところの方が緊張感もあっていいだろうということで、あえてnoteにつけてみることにしました。
②自分を客観視するため
 なんで考えたことを文字にして書く必要があるかというと、思い込みを排除するためです。人の思考はどんどんアップデートされ続けていくものなので、定期的に整理して可視化しないとだんだん思い込みに支配されていきます。これを極力排除したいので書きます。

本題:今年の行動指針

さて、今回は自分への宣言ということで今年特に意識してやろうとしている行動指針をまとめます。

まぁぶっちゃけ年が変わっても世界は何1つとして変わらないんですが、なんやかんやで社会は変わるということで切れ目として自分の意識を変えるにはちょうどいい時期ではあります。

そこで今年の行動指針としては3つあります。
①行動しまくること
②結果にこだわること
③アウトプットの機会を増やすこと

それぞれについて説明。

①行動しまくること
 先に結論からいうと、ここの目的としては思考の幅を縦横に広げるためです。
 これは最近ようやく気づいたことなのですが、自分の住んでいる世界ってすごく小さいんだなと。

 この考えになったもとを辿ると、きっかけは就活にあったような気がします。去年の夏くらいに、「自己分析」とか言いながらあちこち面接を受けては落ちてインターンしてを繰り返していたんですが、結局どんだけ就活をしていても「自分がどうなりたいか、何がしたいか」は見えてこないんですね。ではどうして「自分がやりたいこと」がないかといえば、あまりに自分が世の中のことを知らなさすぎてマージで浅い思考しかできていない割に世の中をこうしたい!みたいな高すぎる達成レベルを自分が求めているからだという結論に至りました。
 残念ながら人間は自分が経験したことのある範囲でしか物事を判断できないんですね。
 だったら社会に出ていなければ社会のことを知らないのは当たり前だという意見もあるんですが、僕が恐れているのはいざ「社会人」になって企業で働く中で自分の視野が狭まって頭が凝り固まってしまうことなんですね。(すでにここにだいぶ思い込みが入っているし働く企業によってはいい環境になるとは思いますが)

 もちろん肯定的に捉えれば就職も全然いいとは思うんですが、まだ僕は働きたくありません。
 別に自分が仮に存在していなくても社会は今まで通り平常運転で回り続けるわけだし、じゃあなんで働くの?あなたの出せるバリューは何?って言われてもそこに答えを出すこと自体に意義をまだ見出せません。(就活腐りみたいな発言ですみません。)
 もちろん最終的には自分の好きな分人、つまり好きな世界でなるべく多くの時間を生きることができればそれでいいんですが、今の僕はまだ世界を狭めるよりも世界を広げ続けたい、という探究心の方が優先度が高いしワクワクしてるので、学生のうちの方がこっちをしやすいんじゃないかという思い込みでとりあえずこっちにシフトすることにしました。

というわけで、長くなりましたが就活はいったん辞めました。はい、もう少し大学生します。振り出しに戻る。

 で、次は何をするのか?
 まずはアクティブに情報を入れることだろうと思って、まずはいわゆる「意識高い系」に転身しようと気がはやっているのですが(という言い方もできる笑)、それで去年はビジネスサロンに通い始めたりいろんな起業家の方に会いに行ったり突然農家さんにお邪魔したりしていました。
 ちょっとずつ見えてきたこと。それは自分の好きなことをやって自己実現していそうな人が世の中にはたくさんいるということ。僕はそういう生き方を望んでいるんじゃないかということ。
 どうしたら彼らのようになれるんでしょうか?そのステップの1つが「行動すること」なんですね。ここでいう行動とは何かというと、自分から見て異質だと捉えられる概念や領域、世界観に干渉することです。自分向けに書いてるので説明はこれ以上しません。外に出て足を動していろんな人に会うことがポイントです。感性を磨くこと。

まずい、話だいぶそれてまだ1個目なのにやたら分量を費やしてしまった。。

②結果にこだわること
 ここの目的としては自分に使命感を持たせる訓練をすることと社会的な信頼を得るためです。
 あくまで主観での判断ではあるのですが、僕の傾向として飽きっぽく同じことを続けるのが苦手です。基本的に物事を客観視しているので一度考えがシャープになってくるとそこで満足してしまうことが多いんですね。
そこに入り浸って定量的な結果を追い求める癖をあまりつけていなかったことがあります。
 しかし、社会で認められる存在になるにはどんだけ思考力を磨いていても結果を出していないと評価にはつながりません。ということで結果を出します。
 ここで大事にしたいのが、自分に達成不可能だと思う結果はゴールとして設定しないようにすること。

③アウトプットの機会を増やすこと
 ここの目的としてはこれが自分の発信力を上げるためです。
知識のインプットは東大に合格したくらいには得意です。
ですがこれをきちんと整理していないので役に立たないことが多い。
理論武装だけでは人は動かせません。
そこで、人に考えを説明する機会、プレゼンする機会を増やします。
このnoteもその発信の1つです。
なので、もしこれを読まれた方がいたら気になった点など、どしどしフィードバック送っていただきたいです!


以上でした。
わざわざ読んでくださった方ありがとうございます。
本年もどうぞよろしくお願い致します。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?