見出し画像

趣味で漫画を作っていたら背景の壁にぶつかり全治1ヶ月【DAY3】

 三日目です。
 1ヶ月の期限を設定して背景を練習し始め、三日目です。
 明日坊主になるか、もしくは今日アホになるかの選択を迫られる。一つの区切りとも言えよう。

桂三度(三日目)

三日目は・・・早いって!

 継続の話をするのに三日目は早すぎるって!
 しかし人生上で継続に成功した物があるとすれば喫煙だけである。とにかく飽きっぽく、欲に忠実なので、三日目は暦とした踏ん張りどころだ。

 前回は二点透視図法でそれとない背景にチャレンジした。

 今回は一点透視図法に手をつける。2の次は3ではない。時に1つ減らした方がいいということもある。

こんな感じの街を描きたい。

建物!?どこにあんの!?

 パース定規は消失点に向かっている線を描くことができる。
 逆を言えばそれしかできない。つまりサイズは書き手次第で変わってくるっつーことはだ。
 道路の幅も、画角も、建物の遠さも、密度も、全て俺次第って話・・・・
 いやバチくそムズいやんけ泣泣泣

なんとかラフ。ここまでで1時間半。

なんなのか?

 1時間半ンン〜〜〜〜?
 まだ何も終わってへんやんか?ラフだけやが。どうなっちまうんだ?こんなの。一筆も入れてないんだが・・・?(がんばれ!)
 でも時間ねえから続きは明日しよお〜〜〜〜〜〜アーーー泣泣泣

 いや、いやいや・・・でも以前かいたラフより、今回はサイズ感とかアイレベルがしっかりしているのでは?(いいぞ!)

以前書いた、漫画本編の背景ラフ。

 背景が壊滅的である。なんなのか?人間の大きさや位置がアイレベル揃ってなくて変すぎる。
 あとまず何が描きたいのかわからなさすぎる。
 多分これかいたときも何かきたいのか分かんなくてここで手止めたな

 三日目、めちゃくちゃオチもくそもないところで終了。
 この記事はウィットに富んだお勉強記事ではなくただのハムスターの日記なので仕方ないにしろ!?
 明日からガシガシかいてくぞ。がんばりましょう~(いのちのきらめき)

 ありがとうございました。また次回。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?