見出し画像

双子ちゃん

こういう記事はなかなか注目が浴びないところだけど
デジタルツインというビットで構成された平行世界は
かつての攻殻機動隊やサマーウォーズのOZを彷彿とさせる
人はマテリアルとしての物質のみに自我を形成するのか
情報としてのデータに人格を見出すかという哲学的な思考遊戯
個人的には超大好物だったりする

衛星データから街の3Dモデルを自動生成 AIで建物の材質も再現 ゲーム・映像制作に活用

宇宙ベンチャーのスペースデータは
5月31日人工衛星で取得した画像データを基に
街並みを3DCGで再現するAIを発表した
鉄やガラスなど建物の質感も再現できゲームや映像制作に活用できるという
同社は今後このAIを使って生成した街の3Dモデルを
順次無料で公開するとしてる
人工衛星で撮影した地上の静止画と
標高データを基に地上の構造物を機械学習で検出
建物の種類や形状、広さ、高さ、色、材質などを分類した後
これらのデータを反映した3DモデルをAIで自動生成する仕組み
AIのアルゴリズムは同社が独自に開発した
建物の形だけでなく、石、鉄、植物、ガラスなど
構造物の質感や見た目も自動で再現する他
近くで見ても解像度が劣化しない3Dモデルを生成できるという
看板や広告の画像を削除した上で3Dモデルを作れる機能も搭載しており
生成したモデルが肖像権や著作権を侵害する可能性も低いとしている

スペースデータによれば「Google Earth」などのサービスでは
3Dモデルに衛星写真や航空写真を貼り付けて
街並みを再現していることが多い
こういった手法は俯瞰視点で見た街並みを再現することに向く一方
近くで見ると画像の解像度が劣化する可能性があり
一人称視点で歩き回るサービスへの活用には向かないという
スペースデータが開発したAIは建物の外見や形をまとめて生成でき
解像度の劣化などが起きにくいためゲームや映像制作など
見た目の良さが求められる用途でも活用しやすいとしている
スペースデータは今後年内までに
先進国の主要都市を再現した3Dモデルを生成できるよう
AIのブラッシュアップを進めるとしている

デジタルツインの街並に何を想うか
実存主義的な文脈で言えばそこに存在しうるものであるならば
本質に先立つわけで
各々のアンガージュマンで選べばいい
選択肢は無数にあり
すべて選択可能なものであり
その多様性ゆえの難易度と責任を孕んでいる
思考停止すべからず
脳神経に電流を流し続けろ!!!

日々感じたことをジャンル問わず つらつら書いてます おもしろいなと思ったら フォローおねがいします