憎しみの連鎖その手で閉じて、愛することの意味を伝え合いましょう。

先日、某大手音楽教室にてレッスン。

休憩時間に受付の方と話をしていた内容がなんというか「個人と団体の違い」なのかもなぁと思いました。

組織に入るというのはある程度の安定や立場を得る代わりにルールが設けられます。

そのルールは必ず守らないとならないし、マネージメントする側は守らせる事が仕事なわけです。

守らないといけない理由は至極簡単。

その先にクライアントが居るからです。

仕事は信頼関係であり、締切や期限、ローンチのタイミング等は死守しないとなりません。

そう。もちろんそれは誰しも分かっている事だと思います。

しかし音楽教室の教える人達は言わば個人事業主達です。

なのでどうしても組織の一部として動くことの方が少ないわけです。

そうなると音楽教室などの団体で動かないとならない時のルールをついつい忘れてしまう事もあるのです。

仕方ないとはいえ、そこに採用されて所属してる以上はちゃんとやらないといけない。

忘れてた時はちゃんとごめんなさいをしないとなりません。

そして次はちゃんと出来るように心掛けていかないとダメだなぁと思います。

お互いがお互いを助け合って仕事出来ればなぁと思うのです。

マネージメント側には個人事業主ってそういう生き物だって理解した上での対応をして頂くとストレスも減るなぁと思います。

と同時に私たち個人事業主側もスタッフさんに余計な心労を与えないようにちゃんと対策立てていきましょうねと思っています。

相手を慮って生きていければつまらない対立も無くなると私は信じています。

難しいかもしれませんけど…


※ライブ・レコーディング・レッスン
随時募集しております!!

Shinya Music Work Studios

住所: 千葉県四街道市四街道3-3-11
シティハイム千代田101
便利なLINEをぜひご登録ください!!

#創作大賞2024
#エッセイ部門

この記事が参加している募集

#創作大賞2024

書いてみる

締切:

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?