見出し画像

優しい人は突然居なくなる

たまにながら作業をする時に動画を見はしないが、ラジオ感覚で軽く聴きながら作業をする事がある。
その時によく流れてくるのが、タイトルの「優しい人は突然居なくなる」

よく流れてくるというのも同一のアカウントではなく、それぞれ別のアカウントなので多分別人だろう。
解説はこう
優しい人は突然居なくなる、我慢し続けて疲れて限界を超えたから。それぞれのアカウントでこう解説している
コメントも多くついているので読んでみると、どのアカウントのものも、共感コメントのみで自分も疲れて離れました!という内容のが多かった。

優しい人は突然居なくなる、というのはわかるけど解説と共感コメントを見て、それは優しさなの?違うのではないか?と思った。
優しい人ならば相手のためにならないと思ったら適切な距離を置くし、断腸の思いで断ち切ったりする事もある。
あと関係性にもよるが、言わなくてはいけない事を例え嫌われようが離れていこうが言えるかどうか。(ここは相手になるべく伝わりやすいようにや、オブラートに包んだり等言い回しを考えるが)
そして相手が学んだり気付いたらまた戻っておいでというスタンスというのが自分の考えだから
簡単にまとめると見放すではなく見守るというやつ。(その間も間接的にできる事もあるよね)
友人にこの件を話して、どう思う?と聞いた所
それも優しさだと思う、疲れて病んでしまうんだよと。心の弱さが原因という意見をもらい
「病む」と「心の弱さ」というポイントで腑に落ちた。

違うんじゃないかという自分の意見の良し悪しは別として、俺は自分が思っているより強いのかな?と少し思った。
その後お礼と共にメッセージした際、自分が弱いと思っていたの?と友人に聞かれ弱いと思ってはいなかったけれど自分が思ってた以上にという再確認できたという返信と共に改めて実感した。

その後の返信で嬉しいメッセージを頂いたのだけれど、ここに書くのも違うなと思うので心の中にしまっておく。