見出し画像

「エクササイズロードマップ」を知っているかいないかであなたの指導は180度変わるかもしれない

Quest動画セミナー「エクササイズ ロードマップの全て」
Vol.1 イントロダクション

はじめに

今回、僕が長年の経験と実績を基に開発した「エクササイズロードマップ」の全貌を公開する新作動画セミナー「エクササイズ ロードマップの全て」をみなさんにお届けできることを心から嬉しく思います。

最初に書いておきますが、この動画セミナーは本来有料のものです。
そしてもうすでに多くのトレーナーの方にご購入いただいております。
ですから今後もnoteでもその他の媒体でも無料で公開することはありません。

ですが今回は特別にVol.1「イントロダクション」のみ、このnoteを読んでくださった方だけに無料で見ていただけるようにします。

このnoteをお読みいただき、Vol1.イントロダクションをご覧になった方で購入希望の方のみ割引価格でご購入いただけます。

まずVol.1 イントロダクションの動画はこれです。


Vol.2以降のご購入方法などはこのnoteの最後をお読みください。


なぜ「エクササイズロードマップ」なのか?


今回もできるだけ多くの情報を整理し、わかりやすく使いやすい形でみなさんにお届けいたします。

この動画セミナーを作成した背後には、トレーナーとそのクライアントの方々への僕なりの思いと、これまでに直面した課題を解決するために模索してきた多くの実例があります。

今回はその「Vol.1 イントロダクション」です。

この「Vol.1 イントロダクション」では僕がこの動画セミナーを作ろうと思ったキッカケと理由、そして動画全体の流れについてお話しします。

多くのトレーナーの方と接する中で

僕たちトレーナーは、クライアントの健康と幸福を支えるために、日々新しい知識を求め、技術を磨き続けています。
そんな思いを共有し、このQuestに学びに来てくださったトレーナーの方も今までで、100名以上になります。

その方達が真摯にクライアント指導に取り組んでいることも実感しています。

しかし、トレーナーは時には「腰痛にはこのストレッチが効く」といった具体的な解決策を提供することに集中しすぎてしまうことがあります。

特に最近のようにSNS全盛のこの時代。
トレーナーは早急な答えを求められ、焦燥感を感じている方も多い気がします。

このようなアプローチは確かに答えになることもありますが、それだけではクライアントの真の問題解決には至らないかもしれません。

僕が「エクササイズロードマップ」を通じて提案したいのは、トレーナーである皆さんがこのような個別の答えに頼るのではなく、クライアント一人ひとりに対して、その個人が目標に到達するための総合的な「方程式」を見出し、それを指導することです。

このアプローチには、柔軟性と深い理解が必要とされますが、それを身につけることでトレーナーとしての能力は飛躍的に向上します。

僕たちトレーナーは皆、クライアントが夢を実現するための旅に同行する「ツアーガイド」のようなものです。
クライアントはゴールを夢見ることはできても、そこに至る行程は理解していません。
ツアーガイドである我々が「道」を知らなかったり、「地図」を持っていないなどあり得ません。

どんなゴールに辿り着くための旅であっても、それぞれのクライアントに合わせた「エクササイズロードマップ」を持つことで、より確実に、より効率的に目標に導くことができるのです。

「エクササイズロードマップ」を学ぶことで、私たちはクライアントの現状を正確に把握し、彼らが直面する障害を乗り越え、望む結果を手に入れるための道を照らすことができます。

今回の動画セミナーを通じて、1人でも多くのトレーナーの方が、クライアントの成功のために必要な、より深い理解と柔軟性を身につけていただければ、こんなに嬉しいことはありません。

「エクササイズ ロードマップ」とは?

全ての人にとってトレーニングをスタートしてから「あるゴール」に達成する間には道筋があります。
それは初心者やシニアの方が「動きにくい体を克服し元気に動けるようになるプロセス」でも、アスリートが「努力の末に栄冠を手にする過程」でも同じです。
もしその道筋が誤っていたら、望むゴールまで遠回りをしなければいけないし、時には辿り着けないこともあるでしょう。
だからこそ、最短で効率よくゴールに至る道筋を記した「地図」が必要です。

その「地図」こそが「エクササイズ ロードマップ」です。

「エクササイズ ロードマップ」の基本的な考え方に関して、先日「note」で取り上げたところ、僕のnoteでは過去最大の反響をいただきました!
それが以下のnoteです。

「これ」を知らなければファンクショナルトレーニングの指導はできません

「Quest」ではパーソナルトレーニング指導の際に常に一人ひとりのクライアントに対してこの「ロードマップ」を作成し、最も確実で合理的でリスクの少ない道筋に沿ってクライアントが目的を達成できるようにし、確実に成果を上げてきました。

「エクササイズ ロードマップ」には大きく分けて2つの方法があります。
それは以下の通りです。


1. ファンデーショナル ロードマップ:基礎からの構築

このロードマップは、初心者や低体力者、シニアの方々を対象としています。
ここでは、動作レベルをマイナスからゼロへと改善することを目指します。
クライアントが初心者や低体力者・シニアの場合、動きに支障がなく、辛さや痛みを感じないように動けるために必要な「動き方」の道筋を表すロードマップ
基本的な動作能力を高めることを目的としており、プランク、プル、プッシュ、スクワット、ヒンジ、ランジ、ローテーションといった基礎動作を中心にアセスメントし、足らない要素を補うようなプログラムを作成しトレーニングします。

例:普段座りがちの生活で腰や首の痛みを感じているAさんの現状の問題点をアセスメントにより発見し、その問題を解決するための短期~中長期的運動プログラムを作成するために、無理なく身体機能を改善することができる道筋を示す「エクササイズ ロードマップ」

2. スペシフィックロードマップ:特定の目標達成へ

体力レベルが標準以上で、基礎動作の能力も備えているクライアントを対象にしたロードマップです。

クライアントがある目的を達成するために複合的なエクササイズに取り組む必要のある場合、現状での足りない要素をアセスメントにより発見し、どのエクササイズからスタートし、どんなエクササイズを経て、最終的なゴールに至る道筋を示す「エクササイズ ロードマップ」を指します。
このロードマップではクライアントが持つ具体的な目標(特定のスポーツやフィジカルアクティビティなど)を達成するためのプランニングに重点を置いています。
多くのスポーツ愛好家やアスリートは基本的にはこのスペシフィックロードマップを採用します。

例:今はまだTRXを使ったことのないアスリートが競技能力向上のために「TRXサイドプランク with ローテーション」をトレーニングに取り入れたい場合での、サイドプランクの基礎からゴールとなるエクササイズまでの道筋を示した「エクササイズ ロードマップ」

2つのロードマップのシームレスな連携

これら2つのロードマップは、クライアントのフィットネスレベルや目標に応じて、互いにシームレスに連携します。

基礎からスタートし、特定の目標に向かってスムーズに移行できる設計となっています。

ただし、各クライアントに最適なロードマップを適用することが重要で、レベル1のクライアントにレベル2のトレーニングプログラムを適用しても効果が得られずリスクが高まる可能性があります。

逆に、レベル2のクライアントがレベル1のエクササイズに留まってしまうと、効果が限定的になる場合があります。

パーソナライズされたアプローチの重要性

ネット上には、「一つのエクササイズで全て解決」といった短絡的な情報が溢れていますが、エクササイズロードマップの構築はそれほど単純なものてわはありません。

Questでは、リスクの軽減と一定以上の効果性を担保するために、まずクライアント一人ひとりのレベルに応じたアプローチを選択することから始めます。

そのためにもまず大まかな行程として、まずマイナスをゼロレベルにする「ファンデーショナルロードマップ」が適しているのか、それ以上の個別の目的を達成する「スペシフィックロードマップ」を採用するべきかの判断が重要だと考えています。

個々のニーズに応えるこの戦略が、Questのパーソナルトレーニングの真髄です。

今回の動画セミナー「エクササイズ ロードマップの全て」ではこうした「超初心者・低体力者・シニア」から「スポーツ愛好家・アスリート」まで応用することができる「エクササイズ ロードマップ」について、そのコンセプト・考え方だけでなく、実際の具体的な症例を数多くご紹介します。
その際には動画である特性を活かし、単にそのロードマップの道筋をお見せするだけでなく、そのプロセスに登場する一つ一つのエクササイズの方法・指導法もデモを使ってお伝えします。

フィットネスとは旅のようなもの・・・


フィットネスにおける目標達成を目指すプロセスをQuestでは「旅」のようなものだと考えています。
その旅の行程は、一人ひとり異なります。
Questでは、その旅をサポートするために、個々のクライアントの現在地と目的地に合わせた2つの独自のロードマップを提供しています。

みなさん自身も「クライアントに最適なロードマップを提供するための情報と技術を身につける」このプロセスを一つの「旅」のように楽しみながら、一歩一歩確実に進んでいただけたら幸いです。

今回の動画セミナー「エクササイズロードマップの全て」について

・Vol.1~Vol.14 の全14動画+解説PDF付き
・動画収録時間 約8時間50分

・定価19.900円(税込)のところ
 このnoteをお読みになってお申し込みの方に限り
 110,000円(税込)で販売いたします。

・お申し込み方法
 メールで以下の内容をお書きになりお申込みください。
 1.お名前
 2.お電話番号
 3.お支払い方法 
  ・クレジットカード or 銀行振り込み
 4. 2024年5月11日のnoteを読んで「エクササイズロードマップの全て」希望
*メールアドレス = trainerjyuku@gmail.com

*上記の特別価格でのお申し込みは5月20日までとさせていただきます。

それでは「エクササイズロードマップの全て」本編動画でお会いしましょう!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?