マガジンのカバー画像

ランニング日記

27
ランニングを通した体験談、気づきを綴っています。
運営しているクリエイター

#コーチング

私とオーストラリアとランニング④

1日のスタートはランニングから5時過ぎに目がさめると軽い朝食を済ませ、Seanから指定された…

原口孝徳
1年前
5

私とオーストラリアとランニング③

いざブリスベンへハプニングにも落ち着いて対応する。そのように自分に言い聞かせてきた側か…

原口孝徳
1年前
6

私とオーストラリアとランニング②

イースターホリデーも終わって普段の日常に戻る。 トレーニングデイエドから今日はジムのトレ…

原口孝徳
1年前
15

私とオーストラリアとランニング①

4年ぶりにオーストラリアの地に戻ってきた。大きな目的は知り合いの練習を訪ねること、U18の…

原口孝徳
1年前
15

ランニングクリニックを通して学んだこと①

世田谷 246 ハーフマラソン公式サポートイベント フォロー クリニックの名称のもと、大蔵陸上…

原口孝徳
1年前

世田谷246ハーフマラソン、ランニングクリニックを終えて

先日、世田谷246ハーフマラソンのランニングクリニックにて講師を務めさせていただきました。 …

原口孝徳
1年前
11

外から見える日本の駅伝文化とは

オーストラリア、シドニーより2人の女の子が2泊3日の駅伝チームの体験に来てくれました。きっかけは今年の2月、3月に私がシドニーに滞在した時にコーチングを行ったこと。 日本独自の駅伝文化は果たしてオーストラリアのランナーにとってどう感じたのでしょう。 部活動制度というものが基本的にないオーストラリアには、何かスポーツをやる際はクラブチームに所属するのが通常とのこと。そんなオーストラリアにもランニングを始めるきっかけとなるクロスカントリーのシーズンが4月から8月にあります。

コーチングからの学び⑤〜シドニーでとある三姉妹が教えてくれたこと

「ランニングのメニューを教えてください。どんな練習をやればいいですか。」こんな1通のメー…

原口孝徳
5年前
6

オーストラリアランニング日誌④

先日、オーストラリアのトップランナーの1人である、デイビッド・マクネイル選手の家に1日泊め…

原口孝徳
5年前
10

オーストラリアランニング日誌③

今回はMTCポイント練習について書きます。 5kmクオーターと言われる練習。(200mfloat+400mhar…

原口孝徳
5年前
8

オーストラリアランニング日誌②

Alburyでのトラックセッション後、目的地のFalls Creekにたどり着きました。ここFalls Creekの…

原口孝徳
5年前
6

オーストラリアランニング日誌

1月16日、オーストラリアに到着しました。昨年よりコーチングを始め、選手たちを見る中で選手…

原口孝徳
5年前
13

アメリカの陸上部を訪れて

米軍基地内に位置する横田高校の陸上部を訪れました。
基地内には立派な400mトラックが設けて…

原口孝徳
2年前
21

アメリカ学生のクロカンレース

米軍基地内で行われてクロスカントリー大会を訪れました。本来は米軍、学校関係者しか入れないところを、先日伺った横田高校のみんなに帯同させていただきました。 全国に点在する米軍基地内にある6つの学校が集まり中学生3305m,高校生4417mの距離で競われました。コースの都合上、距離は中途半端になり特別な意味があるわけではないそうです。 個人の順位はもちろん、団体戦でもあり上位4人の順位数の合計で数が少ないチームが優勝になります。そのため普段は長い距離を嫌う生徒も必死になれる一つ