チグ

昔のXでMBTIネタをツイートしてた人。INTJ自認。 16タイプ分類(MBTI)にテーマを絞って考察していきます。 各タイプの解像度を上げていくのが今の目標。

チグ

昔のXでMBTIネタをツイートしてた人。INTJ自認。 16タイプ分類(MBTI)にテーマを絞って考察していきます。 各タイプの解像度を上げていくのが今の目標。

最近の記事

16タイプ分類をさらに掘り下げてみたい方へ

「16personalities」でとりあえず自分のタイプを診断してみて、「ふーん。……で?」ってなった方。 なんか釈然としない、あるいはよくわかんないからもうちょっと掘り下げてみたいと興味を持たれた方。 こんにちはチグです。 今回はそういう方に向けて書いてみた記事です。 この記事のおしながきはこんな感じです。 ●16タイプってそもそも何基準で分かれてるわけ? そもそも16タイプをどうやって分けているのかというと。 まず、人間の心には合計8個の「心理機能」と呼ばれる“因子

    • 8つの心理機能についての世界一詳細な解説 〜削減・増殖・解放・保存・結合・分解・発散・吸収〜

      「16タイプ分類」や「MBTI」をちょっと深掘りすると出てくる、「Fi」とか「Ne」とかいうなんか元素記号みたいなよくわからん謎のアルファベット、なんなの? しかもこれを使う人ってなんの説明もなしに当たり前のように「Siは◯◯、FeはTiとうんたらかんたら」って書いてくるので、そしたらもう文章まるごと意味わかんねえよ! ってなってる方へ。 どうもすみませんでした。 ということで、8つある心理機能をがっつりと解説していきます。それぞれの意味を丸裸にしてやりましょう。 ……

      • タイプの中身=第一機能から第四機能までの解説【完全版】〜生命活動・生存・調整・課題〜

        こんにちはチグです。 この記事では、各タイプを構成する中身であるところの「第一機能」「第二機能」「第三機能」「第四機能」それぞれの役割や使われ方について詳しく解説しています。 「そもそも何ソレ?」って方は、ぜひこちらの入門記事に目を通してみてはいかがでしょう? すでにMBTIについてある程度調べたことのある方はこの「なんちゃら機能」とかいう単語、何度も目にしてうんざりしているかもしれませんが、この記事では独自の研究内容もわりと盛り込んでみました。何か目新しい発見があったりな

        • タイプ別4つの世界観

          ●前置き この記事は、16タイプ分類(MBTI)における各タイプへの理解をさらに深めてみようという試みになります。 今回は、内向機能の違いによって「世界の見え方=自分との付き合い方」を4つに分類し、それぞれについて、掻き集めた知識をもとに検証していこうと思います。 この記事に辿り着いた人は、もうすでにMBTIや心理機能についてとっくにご存知かもしれませんが、「なんのこっちゃ?」って人でも一応ちゃんと読めるように書くつもりです。 要するに、人によって自分自身や物事の捉え方は

        • 16タイプ分類をさらに掘り下げてみたい方へ

        • 8つの心理機能についての世界一詳細な解説 〜削減・増殖・解放・保存・結合・分解・発散・吸収〜

        • タイプの中身=第一機能から第四機能までの解説【完全版】〜生命活動・生存・調整・課題〜

        • タイプ別4つの世界観

          【16タイプ】真逆のタイプの相手との“相性”って結局良いのか悪いのか?

          真逆のタイプ 16タイプ分類においては、真逆のタイプというのが存在します。 INTJにとってのESFPがこれにあたります。 つまり「I⇔E・S⇔N・F⇔T・J⇔P」が全部逆になる相手、のことですね。 あるいは「自分の劣等機能を主機能に持つ相手」と言うこともできます。 要するに自分がいちばん使いにくい能力を、いちばん得意な能力として使っている相手です。 さてこの相手との相性は果たして良いのか悪いのか。という話。 大前提として、ソシオニクスという学問において、この真逆のタイ

          【16タイプ】真逆のタイプの相手との“相性”って結局良いのか悪いのか?

          16タイプの判定法まとめ

          《前回の記事》で、16タイプ分類の有用性について書きましたが、とはいえ、どうやって分類すればいいかわからないと使えないので、今回は分類の仕方についての記事になります。 自分のタイプを判定する場合は《判定テスト》を受ければよいのですが、他人のタイプを判定する場合は、まさかテストを受けてもらうわけにもいかないので、判定基準(個人的に掻き集めてきたもの)を以下にまとめてみました。 ただし、判定結果はあくまで自分の心の中に留め置いてください。心の中で判定するだけなら個人の自由! で

          16タイプの判定法まとめ

          16タイプ分類が何の役に立つのか考えてみた

          人間を16種類のタイプに分け、それぞれの特徴を整理することで、自分と他者の違いを説明しようとする試みがあります。 《MBTI》や《16タイプ分類》と呼ばれています。 (自分の記事ですが《こちら》もご参考に) アメリカでは最もメジャーな分類法のようです。 ハマってみると面白くて、2年ほど前からずっとこのタイプ分類のことを考えたり呟いたりしているんですが、ところで、 「これはなんの役に立つんだろう?」 「自分は何が面白くてこんなにハマっているんだろう?」 今回はそのへんの

          16タイプ分類が何の役に立つのか考えてみた

          ランキングとか売り上げとか再生数とかがあんまり好きじゃない

          もはやネット上のどこを見てもかしこを見ても、ランキング、売り上げ、再生数、いいねの数、などといった「評価値」を目にします。 評価を数値にする、という試み自体は好きです。「いいね」とかは、ないよりあったほうがいいと思うし。目に見える評価をもらうのはやっぱり嬉しいですし。 でも、ちょっと多すぎるのです。 世界に溢れすぎてる気がする。 こういう、評価を数字にして表したものがあんまり好きじゃない人って、それほど多くはないにしろ、いると思うんですよね。あるいは誰にだって、そのときの気

          ランキングとか売り上げとか再生数とかがあんまり好きじゃない

          あらゆるものが0円の方向へ引っ張られる流れ

          娯楽、散髪、食料品、雑貨。 周囲を見渡せばいろんなものの値段がずーっと下がりっぱなしだけれど、これってデフレなんだろうか。 デフレというのはインフレの対になる概念で、つまり「また上がるかもしれない」という意味合いを含む言葉だけど、今の値段が下がり続ける現象ってそう捉えていいのかな。 たとえば何か、私たちの生活に決定的に「足りない」ものが見つかって、その需要が長期にわたって継続し、それに従い供給され続けるならば、物価は上がるでしょう。 いや、「足りない」ものはたくさんあるんです

          あらゆるものが0円の方向へ引っ張られる流れ

          賛成したくないシステムには「NO!」と言いたい

          ●賛成したくないことをムリヤリ賛成したことにされるのはイヤだ という呟きです。 今、賛成したくないことはたくさんあります。 おもに社会システムです。 たとえば年金とか。増税政策とか。その他もろもろのやつとか。予算の使い道とか。 子育て支援やシングルマザー支援や学校教育対策など若い世代への支援にはこれでもかというくらい予算を出し渋るのに、海外へ原発を売り込むためならポンと巨額の予算が投じられるとか。 もちろん、それが政治的には正しい戦略なのかもしれません。 でも、賛成してるわ

          賛成したくないシステムには「NO!」と言いたい

          内向的直観って何さ?

          抽象的すぎてイマイチわかりにくい内向的直観という機能。 私はそれをメイン機能として使って生きている(らしい)。 ググってみるとこんな感じで説明されています。 ・自分の内側に向かう可能性 ・内的イメージの変化を観察する ・集合的無意識と結びついている なんだかよくわかんないですね。自分が普段使いしている機能がなんだかよくわかんないというのもアレなんで、自分なりに補完してみました。 これを主機能に持つINFJ、INTJ、また補助機能に持つENFJ、ENTJの人も参考にど

          内向的直観って何さ?

          16タイプそれぞれに合った勉強法まとめ

          人にはさまざまなタイプがあります(16タイプ分類まとめ)。得意分野も苦手分野もそれぞれ違います。なのに、十把一絡げにみんな同じ勉強法でいいのか? そう思い、検証してみました。 ●外向的感覚(Se)の2タイプ――ESFPとESTP どういう生徒かというと、明るくて、目立って、よく喋る人たちです。 座学の時間より、体育の授業や学校行事、イベントのときのほうが生き生きとしています。 主機能が外向的感覚(Se)なので、ジッとしているのがとにかく嫌いです。リアクションが取れないのも、

          16タイプそれぞれに合った勉強法まとめ

          16タイプの特徴まとめ

          人間は16個のタイプに分類できるそうですよ。 そんなわけで、それぞれのタイプの特徴をまとめてみました。 自分にしっくり来るタイプはありますか? ※独断、偏見、誇張表現にご容赦ください。 ※代表的なキャラクターには基本的にアニメのキャラクターを適用します。例が古いのは……スミマセン。実在する人は、その人のキャラクターのみで判断しています。 ●①ESTJ【冷静沈着で負けず嫌いなリーダーさん】 「きちんと筋を通しなさい」 キーワード:冷静、意地っ張り、指揮官、血も涙もない 主機

          16タイプの特徴まとめ

          「ド田舎で都会暮らし」がしたい!

          どうもチグです。 前回の記事で、「田舎に住みたいんだけど、田舎の人間になりたいわけでもなく、田舎が好きなわけでもなく、田舎の人たちと仲良くしたいわけでもない人びとは、田舎に受け入れてもらえない」ということを書きましたが、その続編的な内容です。 今、田舎に移住したい若者が増えてきています。いや、そんな若者は昔からずっと存在しましたが、どうも最近、田舎の人たちが戸惑っているようなのです。どうやら価値観の食い違いが起きているみたいです。今回は、その一見なんでもないように見える潮流に

          「ド田舎で都会暮らし」がしたい!

          移住者が田舎に求めるもの、田舎が移住者に求めるもの

          どうもチグです。長野の田舎は毎日めちゃくちゃ寒いです。 さて、田舎でまったりスローライフ。魅力的な響き。ですが、実際はどうなんでしょうか。 僕自身、田舎にそういう憧れを抱き、実際にいくつかの田舎に住んでみて、わかったことをまとめようと思います。 田舎暮らしに憧れる人は参考にしてみてください。 ==================== 目次 ●地方移住者の3類型 ●移住者が田舎に求めるもの ●地方(田舎)が求める移住者 ●いざマッチング ●まとめ ==============

          移住者が田舎に求めるもの、田舎が移住者に求めるもの

          「仕事」という概念が崩壊する兆しについての話

          -------- 目次 ①「ビジネス」と「シェアする」 ②参入障壁の超インフレ ③ヘビーパッケージからライトパッケージへ ④じゃあどうするの? -------- ・・・ なんか暗いタイトルですみません。 でも別に暗い話をしたいとか、そういうわけじゃないんです。 価値観が有史に例がない異常なスピードで変わっていく時代ですから、今の仕事が20年後も変わらず存在する前提の人生設計は危険だからよしたほうがいいし、全体重を今の仕事に預けるのではなく、ちょっとは分散させたほうがい

          「仕事」という概念が崩壊する兆しについての話