見出し画像

My thoughts④

2021年。色んな意味で激動な1年であったけれど、どんなに暗くても灯りを照らし続けれる人で在りたい。

今日も1日、お疲れ様

♦️My thoughtsシリーズ♦️

人と比較しない

『人と比較する』
多くの人が、『あいつは凄い!』『英語話せていいな』『金持ちなの羨ましい』って思いがちだけれど、他人と比較するより、昨日の自分、明日の自分と比較して成長を感じる時に、人は幸福を持つようになる。自分らしく生きよう!

人と比較しても結局、疲弊するだけなんですよね。なので、人と比べたいなら、昨日の自分と今日の自分を比較する。自分自身との比較なら『成長』を感じられるからです。

金より時間

お金のために生きるのも良いけれど、『貴重な時間を投資する』という考えを持てる人って、かなり素敵。

⇒お金のために生きるのも良いですが、目の前の人に全力を捧げるために時間を使って挑むことが出来れば、後にビッグなサプライズが帰ってきます。

人生観

派遣のバイトをやっていると、人それぞれ色んな生き方があることを物凄く実感する。人生、上手くいかない時もあるけれど、常に明るく直向きに挑戦し続ける姿勢を忘れてはならない。挑戦し続ける人で在り続ける。

⇒今まで3つの派遣バイトを通じてきて、色んな人が働いているというのを実感しましたが、普段、出会わないような人と会話をすることは重要ですね!

人生のピーク

人生って、自分のピークをどこに持っていくかによって、その後の生き方が変わる。どからこそ、ピークを今にせず、今は挑戦し続けて、『これ以上は望まない』と思った時にピークを迎える。

⇒皆さんは、自分の人生のピークをどこに持っていきたいですか?これを機に考えてみると良いと思います。ピークが遅ければ遅いほど、まだまだ上昇気流に乗って前へ進み続けられます!

百聞は一見にしかず

旅行の経験って、百聞は一見にしかずと言われるように、人に伝える時って人それぞれ受け止め方が違うから、言葉で説明するの難しい。だからこそ、『聞く』より『行く』ことで相互の感覚がマッチする。

⇒ガイドブックを読むこととか、テレビを見るのも良いですが、気になったら行ってみるのが1番です!

負けは恥ずかしくない

負けることは恥ずかしいことじゃない。『負けた』からといって『終わり』でもない。

負けたその悔しさから何を学び、次にどう活かすかが分かっていれば、何度だって這い上がれるよ!

⇒負けたって良い。負けたことによって、その悔しさを次に活かすために、また頑張れば必ず報われる時が来ます。

擬似体験で知れること

読書って、得られるのは知識や教養だけじゃない。

小説であれば主人公の生き方を擬似体験できるし、ビジネス書であれば、経営者が何を考え、どういう習慣をしているかを知ることができる。

読書で得れるものって、普段生きているだけだと得られないほど、無限にある。

⇒読書とか、他人からの話って意外と役に立つ時があるんですよね。なので、人の話を聞いただけだと忘れやすいので、心に刺さった言葉とか、響いた言葉とかはスマホのメモ帳とか、紙のノートとかにメモしておくと良いです。

馬鹿にされても気にするな

人に馬鹿にされたり、酷評されたとしても、決して反撃せず、常に笑っていればいい。

『笑っている』というのは、自分に自信があるのとともに周りに良い影響を与えることにも繋がる。

⇒反撃したり、暴力によって解決しようとするとさらなる問題を生みかねないので、『へぇ…。こんな人もおるんやな』というふうに思っておけば良いです。

やりたいことの見つけ方

『やりたいこと』って考えていても見つからない。考えているだけでは見つけることができないけれど、何か取り敢えず行動してみて、その結果、やりたいことが見つかるケースはよくある。『やりたいこと』が見つからない場合は取り敢えず何かチャレンジしてみよう!

⇒以前にもお話ししましたが、やりたいことを探しているうちは、見つかりません。

大学に行く意味

コロナ禍において囁かれている『大学に行く意味。』

大学に行く意味って、学びに行くのもそうだけど、大学生のうちにしか出来ないことを4年という月日をかけて経験できること!だからコロナなんて関係なく、色んな経験をしておけば良い!

コロナ禍において、オンライン授業が普及し、『オンラインなら大学来なければ良かった。』という大学生を見かけますが、
それは何か違うように思います。

コロナ禍でも、大学以外の場所で何か趣味を見つけてみたり、自然に目を向けたり、何か新しいことをしたりと出来ることは無数にあります。なので、コロナ禍を言い訳にする癖はやめましょう。

思い立ったら即行動

旅することや、新たな環境を求めに『移動しよう』と思い悩んだら、咄嗟に動いてみたら良い。悩んだら即行動!

行動してみれば、案外、見えて来なかった自分を知ることができる。色んなところに行って、その知ってる場所を増やしていけば世界観は大いに変わってくる。

⇒考えていても何も思い付かないですし、悩む時間があるなら行動してみるを習慣にしてみると、かなり変わってきます!

時に立ち止まってみる

思い悩んだ時や、上手くいかないと嘆いてる時は、一度休んでも良いから止まってみると良い。

そしてその時に色々な方法を考えてみる。方法は無限にある中のどれか一つが必ず正しい道に繋がっているものでもあるから。

『考えすぎてしまうなら、時に立ち止まってみる』も時には大事です。

目の前にある壁

今目の前にある壁は、いつか振り返った時には小さな壁。だからこそ恐れずに超えていこう。

⇒受験とか就活って、その当時は大きな壁でも、今振り返ればそうでもなかったというふうに、壁って乗り越えて仕舞えば小さく見えるんですよね。

つまり、今目の前にある壁は越えられるんです。

今日は以上です。
最後まで読んで頂き有難う御座いました。

#Mythoughts

#思考力

#今日考えたこと

#師走


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?