歯の詰め物が劣化して虫歯ができました。外して治療してセラミックにしてみた。費用は?痛かった?画像と一緒に紹介

 歯の定期検診に行ったら、昔治療した歯の詰め物の下に虫歯ができていたので、その様子治療を紹介します。

 私(41歳)はどうも歯に悩まされる体質(口腔環境?)のようで、歯列矯正で永久歯を抜いたり、まだ生えていない親知らずを抜いて痛い思いをした経験があったので、人一倍歯には気を使って生きてきたのです。なので、半年に1回は検診を受けて虫歯ゼロだったはずだったのに、なんと詰め物が劣化してそこから虫歯。という予想外の事態に直面したのであります。その顛末を写真付きで紹介いたします。

歯の定期健診

 たまたま勤務先近くに歯医者ができまして、仕事前や終わりに通えるので便利だなと思い、1度行ってみるかと検診に行ったのでした。そこで衝撃の事実。歯科医から「詰め物が劣化して、めくれっちゃってますね。歯と詰め物の間から虫歯になっているみたいです」と。

 「え?そんなの知らないし。ちゃんと半年に1回検診してたのに?」今までの検診は何だったんだよとは思いましたが、虫歯ならば早く治療するしかないので、治療をお願いしました。

治療1

 写真を見せてもらうその通りで、詰め物(銀歯)の端がめくれて、歯と隙間ができているのがわかります。

治療2

 詰め物を取ると…。歯との境目が黒くなっています。写真ではわかりにくいですが、中心部も虫歯になっているそうです。

 普通の虫歯治療と同じで、ドリル?で削っていきます。すると

治療3

 黒い部分を取り除き、白くなりました。

問題はここからだ 懐との神経戦

 歯を削ったからには詰め物をしないといけません。で、通常の銀歯だと保険診療なので、自己負担は3000円ほどで済みます。しかし銀歯は劣化しやすく通常の耐用年数は5~6年だそうです。私の場合、虫歯が結構深くて神経を抜くかのギリギリだったので、次にまた虫歯ができると、神経を抜く可能性が高いと言われてしまいました。神経を抜いた歯は、歯を失うカウントダウンが始まるのと同じですから、何としても避けたい。

 そうなると、あとは自由診療なので、値段が跳ね上がります。しかしながら、歳をとっても美味しいものを自分の歯で食べたい!との思いは抑えられない! で、選択肢は以下の3つ。

治療値段

 どれも、マジか?という値段でしたが、歯を残すことには代えがたいという思いが勝りました。いずれも、通常の耐用年数は10年ほどだそうです。

 治療したのが下の歯ということで、金歯は悪目立ちしすぎるということで、セラミックとジルコニアの2択です。歯科医によると耐久性はほぼ変わらないとのことだったので、せかっかくなので、見た目にもこだわろうということでセラミックを選択。

見た目ばっちり 懐は大打撃だが結果は満足

 治療後に型を取って、セラミックの出来上がりまで3日。高い金額払っただけあって、歯科技工士の手作りオーダーメードだそうです。

 そして、セラミックをかぶせた結果がこちら。

治療4

 境目もほぼわからず普通の歯のようにきれいです。歯磨きや歯間ブラシ、フロスなど、自分でのメンテナンスはもちろん必要ですが、ひとまず安心しました。

 実は、他の歯も同様に詰め物が劣化しているらしく、早めの処置を勧められています。一気にやると出費が痛すぎるので、間隔をあけながら通って行こうと思います。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?