マガジンのカバー画像

オンライン英会話ダイアリーズ

601
このマガジンを読んで、オンライン英会話(NativeCamp)を始めてみようと思った方!以下のリンクから登録すると、わたしたちで総額1500コインがもらえるメリットがあります。良…
運営しているクリエイター

2022年5月の記事一覧

#315 5/30(月)カランメソッド#98 S4/総復習7 目覚めたのが5分前だった。飛び起きて、すぐにPCの前に座った。おさらいができていない状態での受講。今回で総復習が終わると計算していたが、答えに時間をロスする場面もあり、もう少しのところで終了。完了は次回に持ち越し。

#314 5/28(土)カランメソッド#97 S4/総復習6 言い慣れているフレーズとそうでないものがある。それは聴けるフレーズとそうでないものと繋がっているかもしれない。聴けるフレーズを増やしていることが必要なんだろう。焦ることもあるけど、地道に続けていく持続力を大事にしたい。

#313 5/27(金)カランメソッド#96 S4/総復習5 身体不調により著しく気分が低調な中でのレッスン。痛みによってやる気が損なわれるのを感じている。やめようかと思ったけど、受講している最中は痛みも弱まった。無理をしない範囲、できる範囲で、実際にやってみることが大切だ。

#312 5/25(水)カランメソッド#95 S4/総復習4 経験値からどのくらい進むかはつかめた。だいたいその範囲の復習はできていたので、およそは対応できた。知っているレベルはこれで良い。使えるレベルにするにはさらに練習が必要かもしれない。スポーツを上達させることと同じだな。

#311 5/23(月)カランメソッド#94 S4/総復習3 L3分を復習したけど、実際にはそれ以上進んでいった。次回からはL5分くらいやっておこう。次へのデータが取れたということ。この後に復習するレッスンはないけど、カランは先に進んでも上手に復習も入れてくるのが良いね。

#310 5/21(土)カランメソッド#93 S4/総復習2 電子テキストには音声が付いていて、読み上げのスピードを変えることができる。1.5倍速で聞いていると、その後、普通のスピードがとても聞き取りやすくなる。聴いてわかるだけでなく、実際に発音で口に出す練習もやっていきたい。

#309 5/20(金)カランメソッド#92 S4/313-S3QSR-総復習 1 S4が終わり、総復習が始まった。復習が大事だ。記憶の定着、身体感覚を付ける、見過ごしていたことへの気づきなど、いろんなことがわかる。授業後、先生への感謝を伝えるか、尋ねられたので、言葉を贈った。

#308 5/18(水)カランメソッド#91 S4/311 前回気づいた課題を踏まえた復習は機能することが確認できた。これからの総復習でもしっかり取り組みたい。今日、仮定法が登場した。1st/2ndとして説明してもらって感覚がつかみやすかった。が、聞き取るのは慣れが必要かも。

#307 5/16(月)カランメソッド#90 S4/306 長文を扱うようになって、文の組み立てがやや込み入ってきた。日本語からの翻訳癖があると対応できない。軽い復習ではなく、文の語順を理解し、言い慣れるための練習が必要だ。直前の復習だけでは足りない。スキマ時間を活用しよう。

#306 5/14(土)カランメソッド#89 S4/303 常に、モチベーションが高いわけではない。動機を維持する方法や高める自分なりのやり方を持っておくことが大切だ。カランの場合は、必ず次の予約をしてあるので、「面倒だな」と感じても実行することができる。動機に左右されない工夫。

#305 5/13(金)カランメソッド#88 S4/300 ステージ4の終わりが見えてきた。来週くらいには一度最後まで行って、総復習に入りそう。「本当に身についているのか?」と不安もある。総復習を通じた繰り返しの練習でやるしかない。「完璧」という事は常にないのだから。

#304 5/11(水)カランメソッド#87 S4/295 簡単な言葉も使い方を知らないことがあると気づく。"each other" と"one another"、どちらも「互いに」と覚えていた。2人の場合とそれ以上の場合で違うんだね。最近、単語の品詞を意識するようになった。

#303 5/9(月)カランメソッド#86 S4/289 フィリピンは大統領選挙の日。先生は、レッスンの後で投票してくると言っていた。また「ワンパンマン(One Punch Man)」という漫画の主人公が「サイタマ」という名前。世界で、「サイタマ」の名前を広めてくれているみたい。

#302 5/7(土)カランメソッド#85 S4/285 高速先生2回目。こちらのスキルがわかったからか、前回ほどの高速レッスンではなかった。細かい発音の指導をしてくれるので勉強になる。specific, pastなどpの発音が課題だった。発音トレーニングも受講してみよう。