マガジンのカバー画像

日記

84
テメーで書いた日記です。 つぶやきとすみ分けて管理する用です。 お金一切取りません。 好きに覗いていってください。
運営しているクリエイター

2023年8月の記事一覧

オフラインで農業

スターデューバレー。知ってる人も結構いるかな? おじいちゃんが残した牧場で生活を始めるゲーム。 畑を耕して、酪農をして、鉱山を掘って、町の人と交流して、結婚して… 牧場物語シリーズからの影響がそこかしこに見られる。 牧場物語2を幼少期に遊んで遊びまくった身としては、どこかで一度やっておくべきだろうと思い購入。 大体のプラットフォームで遊べるので、好きなハードで買えばヨシ。 自分はNintendo Switch版を購入。 牧場物語と同じように遊べるならさぞかし平和なんだろう

30代最初の1年が終わる

明日31歳になる。 年齢による人生の区切り12歳で中学生、15歳で高校生、18歳で大学生、20歳で成人、22歳で新社会人…と、ここまでの人生には「ここらで一区切り」となる地点がいくつもあった。 その地点を越える度に立場・肩書き・環境・ルール・人間関係が変わって、何かの境界線を越えたような感覚があった…ような気がする。思い返してみれば。 では昨年の自分は、30歳という数字を何か特別な感慨で迎えたのか?と問われると、おそらく「否」である。 実際、30歳になって何かがガラッと

「世界人類は操られている」って話

きな臭いタイトルになったけど仕方あるまい。 筆者が変な宗教にはまったり陰謀論に傾倒したりしている訳ではない、 という点を一応強調しておきたい。 俺がこの世で一番信じているのは筋肉です。 TOEICの勉強でTEDの動画を漁っているのだけど、その中でこの動画に出会った。 邦題は、「テック企業が毎日10億人もの心を操る方法」。 handful of~なんて言い方をしているので、「『ごく少数の人たちに』世界ウン十億人の人間がコントロールされている」というニュアンス。 スマホ

既に夏休みみたいなもので

今日と明日の仕事を終えると、夏休みに入る。 カレンダー通りの働き方をしている社会人なら大体皆そうだと思う。 金曜の祝日に始まり、土日を挟み、週明け数日の休暇があり、飛び石で土日をさらに迎える。 間の平日を有休で埋めてしまえば、10連休くらいにはなろうか。 自分はもちろんその方式で休みを取るつもりだ。既に有休の申請も終わらせている。 多くの会社は自社HPのトップやSNS上で「夏期休業のお知らせ」なんて打ち出して、「休業期間中は電話に出られません」「休業期間中の問い合わせは休業

有料
100

食欲人 #読書記録

現代ではなぜ肥満になる人が多いのか? というテーマ。 世間一般の認識としては 「食べ物が美味しいから!!笑」 「砂糖と油を使ったお菓子やジャンクフードがいっぱいあるから!!笑」 って感じだと思う。 間違ってはない。間違ってはないんだけど。 そうなると、なぜ現代人はお菓子やジャンクフードを食べ過ぎてしまうのか?という疑問も解消しなければならない。 「なぜ」の部分がハッキリしないと、対処のしようも無くなってしまう。 体型が変わってしまうほど食べ過ぎてしまうような事象を「美味し

昨日、仕事を休んだ

体力・気力の限界は突然来る片道2時間の通勤ストレス。夏の暑さと湿気。 毎日、ゴリゴリと体力が削られていく。 昨日は朝起きたとき、体調に異変を感じた。 熱があるとか頭が痛いとか具体的な症状ではない。 重い。とにかく身体がめちゃくちゃ重い。 スマホのアラームを止めようと伸ばした腕が重い。 起き上がろうと持ち上げた頭が重い。 起き上がったあとも、全身が感触のないおもりがのしかかったように重い。 寝室を出て、シャワーを浴びて、洗濯物を干して、朝飯を食って… あらゆる動作がしんどい