見出し画像

まったり週末さん歩(新宿御苑)


皆様こんにちは。
6月最後の週末、いかがお過ごしでしょうか?

今年も、はや夏至を過ぎましたね。そのせいか梅雨明け前にもかかわらず、晴れの日には夏の日差しを感じます。

さて、今日は週末という事で半ば恒例(?)となりました「お散歩回」であります♪
いつもは御近所ですが今回はちょっと趣向を変えて、都心のお庭を散歩してみたいと思います。

ちなみにこれは、今から少し前の2019年の秋に、『新宿御苑』に行った際の模様です。

皆様には、週末のひと時、しばし御一緒くださいましたら幸甚至極です。

【新宿御苑メモ】

徳川家康の家臣(内藤氏)の江戸屋敷の跡を、明治期に皇室の御庭としたもの。
戦後は、国民の公園として有料で一般公開されています。

外周は約3.5km、 面積は58.3ha。
日本庭園と西洋式庭園が融和した広大な庭園の中に、明治期や昭和初期に建てられた歴史的建造物や、近代的なガラス張りの温室もあります。

庭園内には沢山の植物が植えられ、四季折々いつ訪れても楽しめる、まさに都会のオアシス的な場所となっています。

さて新宿御苑は新宿駅からも徒歩10分ほどですが、今回は東京メトロ丸の内線の「新宿御苑」で下車しました。ここから御苑までは徒歩約5分です。

入場門の向かいのビル。

画像4

さすが都心、空が細い、、、

さて、レトロな門をくぐって敷地内に入りましょう。

画像2

こちらは、いくつかある門の一つ「新宿門」です。
すぐ脇に、いい感じのレトロな「旧御衛所」(門番小屋)があります。

近隣のビルとのギャップが半ぱ無いですね。
しかしこの番小屋、、、立派に「都心の戸建て」です。(住ませて、、、)

画像3

門を入ると、「大木戸門」へと続く、約700メートルの並木道があります。
もはや別世界です。ここだけでも、めっちゃ森林浴できます♪

画像33

玉川上水の一部も残っています。

画像33

こちらは、大木戸門の旧御衛所。和洋折衷な感じです。

画像33

ここまでは無料で楽しめます♪

さて、では入場ゲートでチケット(500円)を買い、いよいよ御庭拝見と参りましょう。
いきなり、、、どーん! 芝生ー!! 広ーい!!
NTTドコモビルも、ばっちし見えるー!!(小学生か(^^;))

画像33

入場ゲートのすぐ右手前方には温室があります。

画像33

画像33

中には、もちろん熱帯の植物がてんこ盛り。いきなりテンション、マーックス!!(笑)
「いらしゃいませ」人間より大きなシダの鉢植えがお出迎え♪

画像10


(注)このスマートな女性は私ではありません。私はゾウアザラシなので(^◇^;)

たくさんの色鮮やかな花々♪
いっぱいあり過ぎて、とてもご紹介しきれませんので、ごく一部だけ。

キツネノマゴ科の花。名前が長過ぎて省略(汗)

画像34

アリアケカズラの仲間

画像35

ベニマツリ

画像11

パキスタキス。舌噛みそうな名前(笑)

画像12

ベニヒモノキ。 割と見たまんまですね(笑)

画像13

アナナス(パイナップル)の仲間?

画像35

ハイビスカスの仲間

画像15

小さな池には、、、御約束のあれ。待ってました! オオオニバス♪
やっぱりデカイ! まん丸♪

画像35

この熱帯感、たまらんとですばい♪

画像17

誰だ? こんなイタズラをしたのは?(笑)
熱帯にドングリは無いですよ!

画像35

まぁ、気持ちは分かります(笑)
私なら、このお盆には、徳利とお猪口を乗せたい♪
夏ならビールに餃子♪   スイカに麦茶もいいかも♪(なんのこっちゃ(^^;)

これも御約束♪
食べたい、、、
パパイヤ「パパイヤ!」 (エライとうぃまてん(^^;)

画像22

こんな奇妙なのも、、、

画像33

仙女に見えなくもない、、、? 人魚伝説のマナティ的な?(^◇^;)

パイプカズラ

画像35

オヒルギ。 朝でも夜でも、オヒルギ(笑)

画像35

タコの木。 黄色く熟した実は茹でて食べられるそうです。

画像21

勿論、「あれ」もいましたよ!
食虫植物のウツボカズラ(ネペンテス)♪

画像23

こちらは、そのお花

画像24

「虫的には魅惑の香り」に誘われてうっかり近づくと、、、
往きは良い良い帰りは怖い(いや100%帰れない)、、、虫でなくて良かった(^^;)

温室の外へ出ると、すぐ側に旧御休み処(皇室の方々が御休憩された建物)があります。

画像25

晴れた日は、目の前の芝生でピクニック。木陰は気持ち良さそう♪

画像27

そして庭園と言えば池!
こちらは中華風の「旧御涼亭」。
昭和天皇の御成婚記念に在日台湾の有志の方々により建てられました。
まさに、これぞ「本格中華」!?

画像27

画像28

画像29

画像35

春には、ここから桜を眺めるのが大人気。(ただし混んでます)

さて、少し歩き疲れたので、ここらで一服と参りましょう。
お、木立の間に良い感じのお茶室が、、、

画像36

ここは「天翔亭」
着物の女性が抹茶を点てて下さいます。
「御作法が分からないのですが」と正直に言うと、笑顔で「気にしないで美味しく召し上がって下さい」と言われホッ。

椅子に座って、お薄と和菓子を美味しく頂きました。
(がっついて、ついつい写真を撮るの忘れました、、、とういまてん(^◇^;))

画像31

これぞ日本の庭、必須アイテム。
これだけの「坪庭」も良いなあ、、、ああ京都行きたい、、、

画像32


と、以上、少し早めの秋の新宿御苑散歩いかがでしたでしょうか?

まだまだ見どころがいっぱい有りますが、、、本日はこの辺で。

実は私めはこのお庭、初めてでした。
家から40分くらいで行けるので、いつでも行けるし、まいいかと、、、

一事が万事こんな調子なので、東京に住んでン十年になりますが、なんとほとんど名所には行った事がありません(汗)
今にして思えば、「いつでも行ける」は「行けなくなるかも」ですね(汗)
もっとあちこち行っとけば良かったです。
567が落ち着いたら、行ってみたいところが山ほど、、、今度こそ「旅」に出ようと思います。

そんなこんなで
本日も最後までお付き合い下さいまして、本当に有り難うございました☆

来週からは7月。いよいよ今年も後半戦に突入ですね!
これからの一ヶ月も充実した良き日々となりますように☆
皆様の御多幸を全力でお祈りしております!!LOVE☆

※きゃらをさんの企画に参加させていただきます。





この記事が参加している募集

#一度は行きたいあの場所

52,492件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?