見出し画像

どこに焦点を合わせるか?(α7Cに感じた魅力)

先日ソニーから新製品の発表がありました。名前は「α7C」。

Cは「コンパクトのC」ということです。いわゆる撮影性能面では、既に出ている機種から大幅な進化をした!ということはなさそうですが、大きさや軽さという点では、かなりインパクトがあると思っています。

コンサルタントといわれる職業では、相手とやりとりをしながら課題を見つけて、解決策を提案して・・・という、ある意味オーダーメイドやカスタマイズが当たり前のような感覚になってしまいます。

しかし、カメラなど「製品」がある業界については、営業職はそう簡単にオーダーメイドやカスタマイズをすることができませんから、営業職がやれることには限界もあります。その分「製品」自体がいかにお客さまのニーズに合っているか、という「製品の力」が勝負に大きく関わってきます。

超高性能はあったけど、高性能でコンパクトは・・・

今回ソニーの新製品を見て、「コンパクト」というところに焦点をもってきたことに魅力を私は感じました。

正直、これ以上超高性能なカメラは私自身は必要性を感じていないのです。今使っている「α7」でも十分なのです。

ただ、重さと大きさは別です。だってカメラは持ち歩いてナンボですから。何気ない家族のお出かけや子どもとのちょっとした散歩といった時に、ふと、カメラを持ち歩きたくなるか、ということは趣味でカメラを撮っている人には重要な要素だと思います。

そう考えると、今回の「α7C」の「コンパクト」という焦点は、プロカメラマンではなく、趣味でカメラを楽しんでいる層にこそ訴えかけるような製品なのだと思います。

とはいえ・・・

さて、とはいえ、です。もちろんお金のかかる話です。今現状の「α7」に満足をしている私としては、壊れない限りは買いかえということはないでしょう。

それはデザイン性や大きさは若干違いますが、「α7」が十分に軽量で高性能であることが大きく影響をしています。

良い製品を売らないといけないのでしょうが、例えば良い製品であれば、そのためにむしろ買いかえが進まない、というのはハードビジネスの持つジレンマでしょうか。それとも私が貧乏性なだけでしょうか・・・。

最後まで読んでいただきありがとうございます。感想・コメントをいただけると嬉しいです!