見出し画像

彌彦神社

GWに新潟県の友人を訪ねる前に彌彦神社にお参りに行きました。

大鳥居

ずっと前から気になって行きたかった神社だったので、ウキウキしどうしです。
こちらの駐車場はとても広く、案内もあり迷うことはありませんでした。

祓戸神社

一の鳥居から入りたいと思い、駐車場から一の鳥居の方へ歩いて向かいます。
その途中に祓戸神社を見つけました。

有難いです。
まずこちらでお参りして清めていただきました。

玉の橋

一の鳥居から入りると、写真を撮っている人がいたのでそちらを見ると綺麗な橋があります。何か有名な橋なのかなと思って私も撮りました。
後から調べると神様が御渡りになる橋だそうです。清々しくとても綺麗です。

さらに参道をゆっくり歩き進みます。

摂社末社

参道の右手に摂社末社がたくさん並んでいる場所があり、そちらもゆっくりとお参りさせて頂きました。
屋根の苔がステキです。

御本殿・拝殿

そして、随神門をくぐり拝殿でお参りさせて頂きます。

写真だと分かりにくいのですが、山から吹き下ろしてくる風というか氣がとても心地良く気持ちの良い境内です。

地元以外でお祓いをしてもらった事がないので迷いましたが、授与所に小さなお札立てがあり、それがあれば頂いたお札をきちんとお祀りできると思い、せっかくなのでお祓いをしてもらうことにしました。

境内の右手奥に社務所がありそちらで申し込みます。
願意に迷いましたが、家内安全にさせて頂きました。

中には人がたくさんいて、その方達が呼ばれた時に私は呼ばれず、あれ?っとなっていると、しばらくして、今日はお祭りがあるので、本殿ではなくすみませんがこちらのお部屋でのお参りになりますというような説明を受け、拝殿横のお部屋で参拝者は私一人という中でお祓いをして頂きました。

本殿ではないことが少し残念だったので、参拝の後、弥彦山に登ろうと思っていて平服だったので、この服装が悪いのかなとか、一番下の金額だったからかなとか、初めての一人お祓いだったので、何を間違えたのか考えてしまいました。

しかし、本殿ではありませんでしたが、ご祈祷は素晴らしく、逆に私一人で受ける事ができ、とても有り難い時間を過ごす事が出来ました。

神主さんのご祈祷の後、拝殿前で感じた山から吹き下ろしてくる風が、その部屋にふんわり降りてきて包まれるような感覚があり、お祓いを申し込んで良かったと思いました。

お祓いが終わり社務所を出る時もたくさんの人がお祓いに入ってきます。
実はこの日、月次祭でそのためにたくさんの人がお参りに来ていたのでした。
お忙しい中、私一人のお祓いをして頂いて、申し訳なさと有り難さで胸がいっぱいになりました。

ちなみに彌彦神社では、鶏と鹿が飼われています。そちらも見に行くと癒されると思います。


彌彦神社には弥彦山の頂上に御神廟があり、次はそちらへ向かいます。

弥彦山は、下から歩いて登ることもでき、ロープウェイで上がることも出来ます。
私は車だったので弥彦山スカイウェイで9合目付近まで行き、そこにある駐車場から登りました。

クライミングカー
ロープウェイ駅まで乗って上がることも出来ます

実際にはもっと時間がかかったように感じましたが、ロープウェイ駅まで徒歩で5分ほど、さらに10分ほどで山頂に着きます。

御神廟

御神廟でお参りさせて頂き帰りました。
お天気も良く、ロープウェイの駅の近くでは、佐渡島を眺めることも出来ました。

佐渡島
遥か向こうの雲の下あたりにうっすらと見えます

色々と心に残る素晴らしい参拝になりました。
お参りさせて頂きありがとうございました。

合掌

この記事が参加している募集

#一度は行きたいあの場所

51,365件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?