31歳社会人が今さらTOEICをほぼ初めて受験してみた結果【何点だった?】

こんにちは、グライフです。

今年の目標の1つにしていた7月にTOEICを受験しました。

(最近、投稿頻度が下がっていたのですが実はTOEIC の勉強をしていたのです。)

私自身のTOEIC受験歴は

10年ほど前に何も勉強せずに受けたことが1回あるだけで、対策をして挑むのは実質今回が初めてでした。

そういうわけで今回は、

・そもそもTOEICの試験ってどんなものなのか。

・どういう対策をしたのか。

・何点だったのか

という話題を中心に書いていきたいと思います。

初めてTOEICを受験する方などの参考になれば幸いです。

・そもそもTOEICの試験ってどんな試験?

TOEICの中にもいろいろな種類があるのですが、私が今回受験したのは、

一般的なTOEIC Listening & Reading Test 「TOEIC L&R」です。

問題数200問(リスニング100問・リーディング100問)
制限時間2時間(リスニング45分・リーディング75分)
試験方式 マークシート方式
結果 990点満点(Reading 495点満点、Listening 495点満点)
1年に10回(1・3・4・5・6・7・9・10・11・12月)全国80都市で実施
申し込み方法 インターネット コンビニ端末
受験料:6,490円(税込)
受験者数:年間約250万人

リスニングセクション(L)
Part1:写真描写問題(6問)
1枚の写真についての放送される4つの描写から正しいものを選ぶ問題。

Part2:応答問題(25問)
1つの質問または文章と、その質問または文章に対する3つの答えが放送され、ふさわしい答えを選ぶ問題。

Part3:会話問題(39問)
2人または3人の会話が放送され、問題用紙に印刷された設問と設問に対する解答から最も適当なものを選ぶ問題。

Part4:説明文問題(30問)
放送されるミニトーク(アナウンスやナレーションなど)を聞いて、問題用紙に印刷された設問(放送される)と設問に対する解答から最も適当なものを選ぶ問題。

リーディングセクション(R)
Part5:短文穴埋め問題(30問)
4つの選択肢から一つを選ぶ穴埋め文法問題

Part6:長文穴埋め問題(16問)
4つの選択肢(単語、句、文)から一つを選ぶ穴埋め問題。

Part7:1つの文書:29問+ 複数の文書:25問
印刷された文書を読み、設問の解答から最も適当なものを選ぶ問題。

↓参考文献

・どういう対策をしたのか

準備期間は実質2ヶ月程度しかなく、働きながらだったのであまり時間は取れない前提でした。

「平日の夜」と「土日の空いた時間」に少しずつやっていました。

いろいろ調べて私は今回やったのはとにかくReadingセクションのPart5対策です。

短文穴埋めの文法問題です。

「とりあえず、ここをマスターすれば他のReadingセクションの対策にもなる」という情報を得たので、これをやることにしました。

やったのはiPhoneの「トレーニング/TOEIC test」というアプリと

たまにTOEIC系のYouTube

猛牛ちゃんねる」さんが最高でした!

単語用に「出る単特急 金のフレーズ」、文法用に「1駅1題 新TOEIC(R) TEST 文法 特急」です。

とりあえず時間の許す限りやって、Part5はかなり手応えを掴めるようになりました。

Listening対策はあまりしていませんが、通勤時に公式問題集の音源を聞き流して耳を慣らしていきました。

一度だけ公式問題集の問題をすべて解いたときに

聞き取れなくても選択肢にある単語だけ拾えればだいたいは正解できる

いうことに気づいたので、

本番も選択肢の単語を拾うことに集中しました。

・結果は何点だったのか

7月に本番の試験を受けてました。

試験の手応え(出来栄え)はどうだったかというと、

まず、Reading のPart7の時間が足りませんでした。

20問くらい塗り絵しました。。。

初心者あるあるですね…

しかし、対策をしたPart5はわりと自信を持って解答できたし、Listeningもわりと聞き取れた気がしました。

対策をした成果は十分に出たと思います。


ネットでテスト結果が届きました。恥かしげものなく公開したいと思います。

Listening 275

Reading 205

Total 480

全然だめ…笑

特にReadingは散々な結果でしたね。

自分の中では目標を500点にしていたので、地味に悔しかったです。

TOEICの平均点は580点らしいですね。。。

やはり最後まで解ききる速読力が必要なので、また時間ができたらリベンジしたいと思います。


それでは、今日はこのへんで。

みなさん今日もグッドライフを!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?