見出し画像

謝罪をしたら裁判で不利になるって本当?【弁護士が解説】

皆さま、こんにちは。
弁護士をしております、中野秀俊と申します。
今日のテーマですけれども、謝罪をしたら裁判で不利になるって本当?というお話をしたいと思います。

弁護士に相談したい方はこちらから

問い合わせフォーム

チャットワークでの問い合わせ

謝ったら負け?

交通事故やケガをさせてしまったなどのトラブルがあった時に「謝るとどうなの?」というご質問をいただいたのでご説明したいと思います。たとえば、謝罪したことをスクショや動画、録音をされた場合に裁判で不利になるのか?謝ってもよいのか?というお話です。

そもそも裁判の勝敗は、「どういう主張をするのか」と「その主張に対する証拠はあるのか」で決まります。裁判はこの主張と証拠を裁判官に「その通りだな」と思わせた方が勝つわけです。
ここで謝ることに関して「謝ったということは非を認めたことになるから負け」となるかというと、裁判はそんな単純なものではありません。たとえば、自分がまったく悪くなくても相手に強くいわれて反射的に謝ってしまうことがあるかと思います。裁判官はそのこともよくわかっているので、「謝ったからすべて否がある」「あなたの責任です」とはなりません。

裁判はそんなに単純なものではない

たとえば、クレーム対応時に「すみません、ご迷惑をおかけして申し訳ございません」と謝った言葉を録音されていたとします。それが裁判で出されたとしても「謝ったのだからすべて悪い」とはなりません。
とくに社交辞令の謝罪は謝ったからといって不利になるものではありません。カスタマーセンターの方などはどのようなクレームであっても「ご迷惑をおかけして申し訳ございません」や「本当に申し訳ございません。どうされましたか?」と対応するでしょう。また、日本人はよく「すみません」といいますが、自分がまったく悪くなくても謝ることはあるわけです。そして、それはさすがに裁判官もわかっています。もちろん、ひとつの証拠にはなり提出もされますが、社交辞令の謝罪は裁判には何の影響もないといってよいと思います。

たとえば、すべての事実をつらつらと並べて「こういうことがありました」「すべて間違いありません」と具体的にひとつずつ自分が悪いと認めたとします。これが録音された音声であればひとつの証拠にはなりますが、謝罪をしただけで何か裁判で不利になるということはまったくありません。

謝罪は有効な手段だ!

ですので、クレーム対応などの交渉段階では自分は悪くなかったとしても「ご迷惑をおかけして申し訳ありません」と迷惑をかけている部分に対して謝罪をすることもひとつの方法です。これによって交渉をうまくまとめる方が実はコスパがよく、相手との関係を円滑にすすめられる可能性もあります。このように謝罪は悪いことではなく、裁判で不利になることもないので社交辞令的な謝罪は積極的にしてもよいかと思います。

弁護士に相談したい方はこちらから

問い合わせフォーム

チャットワークでの問い合わせ


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?