見出し画像

週刊小売業界ニュース|2023/4/24週

2023/4/24週(4/24-28)にピックアップした小売業界ニュースをお届けします。今週のおさらいにぜひどうぞ!

中国のロボット掃除機がハイテクと低価格で世界のライバルを席巻

NotionAI要約
中国のEcovacs Robotics社が、高度な機能と低価格で世界のロボット掃除機市場を制覇している。昨年、同社の売り上げがRoombaのメーカーを上回った。Ecovacs Robotics社の時価総額は440億元(約63.8億ドル)となり、Roombaのメーカーである米国のiRobotの約5倍に達する。同社のロボット掃除機は、Lidarセンシングなどの高度な機能を備えている。

iRobotよりもかなり安い価格であること、フォルクスワーゲンと協力して 2015 年に設立された中国の自動運転技術企業である Horizo​​n Robotics のチップを搭載し、こEcovacs 独自のライダー (光検出と測距) センシング システムと高解像度カメラも搭載されているため、効率的な清掃のために収集されたデータを使用して家をマッピングできる!(なんというすごい機能)

ドイツの調査会社 Statista と iRobot 自身によると、ルンバ メーカーの世界市場シェアは 2016 年の 64% から 2020 年には 46% に縮小しました。Ecovacs のシェアは、2014 年の 7% から 2020 年には 17% に上昇しました。

シェア率の高まり方もすごい。中国メーカーの家電が飛躍的に伸びていく時代になってきています。

「ヤフーショッピング」、3月の流通額『30%減』の衝撃

ヤフーショッピングの2023年3月の流通額が前年同月比30.78%減少した。顧客離れが顕著で、ポイント付与率の減少が影響した。ユーザー特典の減少は昨年から続いており、経営方針の変更を表明しているが、流通額に良い影響は見られない。5月に新たなキャンペーンを実施するという話も聞かれ、今後の動向が注目される。

3月度の全体流通額が、前年同月比30.78%減

なんとなく感じておりました。。
どこのモールでもキャンペーンが派手に実施され、繰り返せば繰り返されるほど、効果は薄くなっていく。。が、Y2022対比で30%は、、衝撃的です。

「ヤフーショッピング」への投資を抑制するという経営方針でもあるため、今後の動向に注視が必要です。

SHEIN最強の黒子「シンドバッド」が断言! 「超高速サプライチェーン発の流通革命が始まった」

中国の越境EC大手「SHEIN」が急成長を遂げている。売上高はユニクロを上回り、評価額は1000億ドルとなった。同社を支えるサプライヤーのシンドバッドは、より多くの企業に「フレキシブル・サプライチェーン」を提供することを目指している。今後、同様のビジネスモデルを展開するミニ・シーインが多数登場することが予想される

ここ数週にわたって、サプライチェーン(少量多品種高速生産)にまつわる記事が多く発行されています。

このフレキシブル・サプライチェーンを支える企業が「シンドバッド」であり、SHEINをはじめとする多くの中国のウルトラ・ファストファッションブランドにサプライチェーンを提供しています。シンドバッドは、設計開発から製造、原料管理までを一手に手がけ、超高速での開発、製造をこなす「フレキシブル・サプライチェーン」(中国語:柔性供給鏈)構築企業を標榜しています。現在、20以上の直営工場を持ち、数百もの提携工場を擁しています。

アパレルの少量多品種高速生産ですごいなと思うのは、生産工程期間の短さよりも原料管理が含まれていること。原料管理は一朝一夕にはいかないはず。

ITの発展や革新的なソフトウェアといった魔法ではなく、経営者がサプライヤーの製造現場に入り込み、一つずつ改善を続けていく積み重ねだったと李CEOは指摘。「シーイン」は2013年ごろからフレキシブル・サプライチェーンの構築に取り組みはじめ、2017年になってついに花開いた。この頃から年間の売上2000万元(約4億円)程度を達成するフレキシブル・サプライチェーン工場が誕生し、経営の安定化が実現したという。

シンドバットの拠点が、トルコに続き、今後はブラジル、メキシコ、モロッコにも製造拠点を持つことも検討しているとのこと。これまでのサプライチェーンとは規模も素質も違う構造をしていることは明らか。

●その他の記事一覧

  1. インフルエンサーマーケティングにも浸透しつつある AI :「そっくりさんクリエイター」増加の懸念も | DIGIDAY[日本版]

  2. PayPay、決済取扱高10兆円超 4年余で大台突破 - 日本経済新聞

  3. あの悲劇から10年、日本のファッション産業はどれだけ透明になったのか(ならなかったのか)

  4. LVMHが時価総額5000億ドル突破、欧州の上場企業で初めて

  5. アリババ、傘下の東南アジアEC大手「ラザダ」に約470億円を追加出資 | 36Kr Japan | 最大級の中国テック・スタートアップ専門メディア

  6. 中国衣料品通販シーイン、ブラジルに1.5億ドル投資へ

  7. イオン、22年度決算を発表!GMS事業が黒字化も残された課題とは _小売・物流業界 ニュースサイト【ダイヤモンド・チェーンストアオンライン】

  8. MRブリーフィング:Amazon、AI(人工知能)競争に参入 | DIGIDAY[日本版]

  9. サプリブランドのブルーム、 インフルエンサー 創業者が卸売拡大に一役:Z世代を取り込みたい小売店の思惑も | DIGIDAY[日本版]

  10. 中国の酒類ニューリテール、25年の市場規模1740億元に | 新華社通信

  11. #112 コーチェラに初の完全ノンアルバーが出店

  12. パタゴニアの「地球を救う」経営哲学 米パタゴニア・インク社長が語る - WWDJAPAN

  13. イオンがいなげやを買収し、日本最大のスーパーマーケットを作る

  14. アリババの物流部門 Cainiao が香港での IPO に向けて準備を整える

  15. 日本最大のデジタル貸し手である楽天銀行が株式デビューで急上昇

  16. 英国の小売売上高の減少は、 GDP の減少を示す(3月)

  17. 新しい EU の規則は、主要なデジタル企業の規制を目的としている

  18. アマゾンの減速はまだその家主を悩ませていない

  19. Apple Pay の完済への長い道のりは短くなりつつある

  20. 楽天銀行の爆発的な市場デビューは正当化される

  21. シーゲイト、中国のファーウェイに対する輸出制限違反で3億ドルを支払う

  22. Bed Bath & Beyond が破産前夜に緊急融資を実行

  23. Bed Bath & Beyond 破産申請

  24. 小売業者チューズデーモーニング、追加店舗の清算に向けて動き始める

  25. 「Bed Bath & Beyond の終焉は新たな機会を生み出す」小売地主が話す


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?