週刊小売業界ニュース|2023/5/15週
2023/5/15週(5/15-20)にピックアップした小売業界ニュースをお届けします。今週のおさらいにぜひどうぞ!
英誌が分析「ユニクロが海外で成功しているのは、日本の製造業と類似した構図のためだ」 | 給与の引き上げで、人材競争でも外国勢に負けない
https://courrier.jp/cj/325506/
●オートメーション事例
ユニクロでは2017年からすべての衣料品に小さな識別タグが埋め込まれ、レジでの自動スキャンが可能になった。また、事業運営やサプライチェーンにおいても、オートメーションを積極的に進めている。2019年には、産業用ロボットを開発する日本のMujin(ムジン)とフランスの小型ロボット会社エクゾテックソリューションズと連携し、倉庫での作業を自動化させた。その前にも物を動かすマテリアルハンドリングに特化した日本のメーカー、ダイフクとパートナーシップを組み、2018年には東京にある倉庫の労働力を90%削減させている。
店舗・製品へのタグ、スキャン作業の効率化は目につきやすい施策ではあるものの、倉庫内での自動化が実は一番効果が見えやすい施策でもあります。
オートメーションが進むことによって、費用削減はもちろんのこと、およびエラー削減に効果を大きく発揮し、結果として顧客や売り場など、後続工程への納入をスムーズにしていきます。
このように、一気通貫ですべてを考えるのではなく、工程単位で最適ソリューションを選ぶ方針も大事であるなと感じました。
街の本屋、日本では減り続けるが…韓国では支援充実で増加傾向
書店の増加、リアル書店の事例はグローバルでは「タッチポイント」「サードパーティ」としての事例が本記事の韓国だけでなく、アメリカでも多く見かけるようになりました。
日本において、事例がなかなかみえてこないのはなぜだろうか。
(私が本好きということもあり、独立系書店が数多くあり、おもしろいイベントを開催していることを知っていたりもします)
これらの課題の根底には、「再販制度」「取次卸業者経由での流通がメイン」「パターン配本」など、様々な問題を含んでいるものの、「品揃え」を優先に考えるかどうかにつきるように感じています。
政治的にも様々な検討が継続的に続いています。
読者に最適な売り場、品揃えに向けた政策提言になっていくといいなあと思いました。
「コストコ」専門のネットスーパーが人気 なぜオープン前に会員が1万人を超えたのか
販売形態として
・1つめは、店を構えてコストコの商品を扱う「再販店」
・2つめは、ECサイトでの販売
・3つめは、買い物代行
が事例としてあげられている。
ECサイト「SocToc」https://soctoc.jp/の訴求点は「年会費が0円である」「商品を家まで運んでくれる」「小分けにしてくれる」の3点であり、「コストコが動かない+大手が手を出さない=小さな会社にチャンスが生まれる」というビジネスモデル図式。
以前、台湾のTVショッピングが大きな盛り上がりを見せた時も、このようにラストワンマイル(原付で即時配達)・小分け(による値引き)を実現した事例を聞いたことがあります。
国内において、2024物流問題も抱え、買い物代行というビジネスモデルはもっと注目されてもよいのになと思っています。
●その他の記事一覧
大きなビジネスチャンス。米国食料品小売市場で成功するための5つの戦略 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
香港・台湾発の越境EC返品特化物流「Return Helper」、コロプラネクストらから2億円をプレA調達——日本進出へ - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報
「小売業、収益拡大のチャンスはオフサイト広告」 Criteoがトレンドレポート発表 | AdverTimes.(アドタイ) by 宣伝会議
その時がきただけのこと、米国で多くの小売企業が今年も倒産 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
楽天グループの国内EC流通総額は約1.4兆円で12%増【2023年1Q】(ネットショップ担当者フォーラム) - Yahoo!ニュース
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?