セブンイレブン|フランチャイズ展開

あっちにもこっちにも店舗ある!すごいなこの店!と思うチェーン店って結構たくさんありますよね。その中でも、コンビニは特にその印象が強いかと思います。本日はコンビニを題材に、フランチャイズ展開についてご紹介します。(タイトルにはコンビニで店舗数が最も多いセブンイレブンとしてます。内容的にはファミマやローソンにも当てはまるものです)

フランチャイズ展開とは

一言でいうと『他人に代わりに事業展開してもらうこと』です。本来、店舗数を拡大するにはたくさんの費用と手間が必要になります。それを、他の人にお金を出してもらい加盟店として店舗の経営も任せることで、自分たちでするよりもスピーディーに多店舗展開することが可能になります。

このフランチャイズ展開を行う本部のことをフランチャイザー、加盟店のことをフランチャイジーといいます。

本部(フランチャイザー)側のメリット

上記にもありますが、スピーディーに多店舗展開ができることが大きなメリットの一つです。多店舗展開することで、チェーン全体の知名度が向上し全体の売上が増大したり、材料の大量仕入れなどでのコスト削減効果に期待できたりします。

また、加盟店から「売上から数%」とか「定額でOO円」とか金額は契約ごとに異なりますが、毎月ロイヤルティ(加盟金)としてお金を徴収することで安定した収益を得ることができます。

本部(フランチャイザー)側のデメリット

店舗運営にかかる手間は削減できるものの、代わりにフランチャイズシステムの構築や維持に手間がかかってしまいます。チェーンが大きくなればなるほど、システム設計と維持が難しくなります。

また、ごく一部の店舗で接客が悪いとか、味が全然おいしくないとか本部が認めていない不適切な行動をする加盟店がいると、チェーン全体の信用が失墜してしまうリスクがあります。

逆に、加盟店のオーナーが本部からの指示待ち人間になってしまい経営者としての創意工夫や自助努力がなくなるリスクがあります。

加盟店(フランチャイジー)側のメリット

本部の持つブランドやノウハウを活かせることが最大のメリットです。ビジネスを始めるとき、認知度が全くないと新規のお客さんがなかなか来ないなどかなり大変です。その点、ある程度認知度のある本部のブランドを使うことができるのは大きなアドバンテージです。

また、本部からの経営指導も受けられるためビジネス経験のない方でも比較的低リスクで事業を始められることができます。

加盟店(フランチャイジー)側のデメリット

本部側のメリットにもありますが、ロイヤルティ(加盟金)を毎月支払わなければいけないことです。売上の応じた歩合制であっても、金額固定制であってもフランチャイズがなんとなく厳しいイメージがあるのはこのせいです。

また、本部側はブランドイメージを守るために店舗運営に一定のルールを設けます。加盟店は、オーナーであっても経営が完全に自由ではなく制約が生じてしまうのもデメリットに一つになります。


本部側、加盟店側ともにメリットがデメリットを上回るような契約内容にしたいものです。一方的にどちらかが優位な契約内容は長続きしません。本部と加盟店でWin-Winの関係構築できるような内容を考えましょう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?