Growith

ビジネスを身近に! 中小企業診断士の筆者が独自の目線で、みなさんのよく知る企業を題材に…

Growith

ビジネスを身近に! 中小企業診断士の筆者が独自の目線で、みなさんのよく知る企業を題材に経営に関する知識をご紹介します。

最近の記事

IKEA(イケア)|店舗レイアウト

IKEAってお店入った瞬間ワクワクしてつい長居してしまいますよね。中にはご飯も食べられる店舗もあって気がついたら数時間も店内にいた、みたいな経験のある方も少なくないかと思います。 本日はそんなIKEAを題材に店舗レイアウトを考えましょう。 (前提)売上拡大の考え方売上=客数 x 客単価とよく言われます。客数は店舗に来店するお客さんの数、客単価は来店したお客さん1人が使う平均の金額です。お店としては、自社の商品ラインナップを照らし合わせながら、客数と客単価の両面を考えて売上

    • セブンイレブン|フランチャイズ展開

      あっちにもこっちにも店舗ある!すごいなこの店!と思うチェーン店って結構たくさんありますよね。その中でも、コンビニは特にその印象が強いかと思います。本日はコンビニを題材に、フランチャイズ展開についてご紹介します。(タイトルにはコンビニで店舗数が最も多いセブンイレブンとしてます。内容的にはファミマやローソンにも当てはまるものです) フランチャイズ展開とは一言でいうと『他人に代わりに事業展開してもらうこと』です。本来、店舗数を拡大するにはたくさんの費用と手間が必要になります。それ

      • 無印良品|OEM生産

        ショッピングモールとかで無印良品さんの店舗があるとつい入っちゃいますよね。空間全体がおしゃれだし、なにより商品のラインナップが幅広い。食品・文房具・衣類などあまりにも幅広すぎる商品を揃えていて、不思議に思われたことはないでしょうか。 本日は、この製品ラインナップの広さを実現している一要因と考えられるOEM生産についてご紹介します。 OEM生産とは簡単にいうと、工場を持つメーカーに外注して自社ブランドの製品をつくってもらうことです。 自社ブランドの製品を作るために社内で生

        • ユニクロ|一貫生産体制

          みなさんこんばんは。 こちらでは、有名企業のビジネスモデルを題材にして経営学に関する知識を発信していきます。経営学に関する知識を知ることで、社会への見方が少し変わったり、経営を考えている方のヒントになったりしたらいいなぁと思います。 さて、記念すべき初投稿ですがユニクロでお馴染みの”FAST RETALING"さんを題材にしたいと思います。ユニクロの服はもはや全国民が一度は着たことがあるのではないでしょうか。ヒートテックとかもはや現代の民族衣装ですね。 ユニクロのビジネ

        IKEA(イケア)|店舗レイアウト