見出し画像

こんばんは。
Grounding Lifeのゆかです。

昨日からの台風で各地大きな被害や混乱が起きています。皆さんのお近くで、何か困ったことが起きていないことを祈ります。

先ほど、空を見ると、夕日を浴びて雲が燃えていました。地球の色、というのは、ものすごいエネルギーがありますね。

小さな思考が飛んでいくような気がしました。

さて、今日は「さよならの仕方」について、少し私のモヤモヤをお話ししてみます。

色んなさよならが身の回りにあります。皆さんは今どんなさよならを心に浮かべてますか。

誰かとの別れ
所属しているところからの旅立ち
同じさよならでも、決別、区切り、リセット、進歩、、、色んな意味合いがありますよね。

==

私がモヤモヤとしたのは「子供の習い事」について。

始まればいつかは終わるものですが、習い事ってそのタイミングにいつも悩まされます。

今日も、スイミングに行きたくない上の娘とひとしきり葛藤しました。

娘 行きたくない、めんどくさいー
私 たった1時間だからすぐ終わるよー
娘 もう飽きた、辞めたいー
私 またそんなこと言ってるーはぁ、、、

いつも繰り返されるこの問答。
きっとこういう声が出てくる時点で、切り替えのタイミングなんでしょうね。

でも、

嫌いになった、だから、やめる!

というのはなんだか違うと私は思っているのです。その辞め方だと、この先スイミングは「嫌で辞めたスポーツ」にしかならない、と。

これは少しストイックなのかもしれない。

だけど「気持ちの良い辞め方」ってあるような気がします。

ここまでやった、と自分でいい切れて、
次に進もうって決めてさよならするー。

自分で決めて、気持ちよくお別れできればいいのになぁ。スイミング頑張ってきた自分にきちんとイエスできればいいなぁ。

言葉にならないモヤモヤを抱えながら、の見送りでした。

==

これは親のエゴかなぁ。
でも、私の大切にしてる価値観をしっかり伝えた上で子供と一緒に決めたいなぁ。

==

そんな風に考えてるのです。
親としての日々。学びや葛藤の連続ですね。

#親
#習い事
#さよならの仕方
#価値観


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?