マガジンのカバー画像

本からの学び

23
読書によって気付くことができた学びを共有します。
運営しているクリエイター

#読書

またKindle Unlimitedに登録したので、ダウンロードした積読を紹介する④

Kindle Unlimited (以下、KU)に登録しました。 登録して最初にダウンロードした書籍(=積…

またKindle Unlimitedに登録したので、ダウンロードした積読を紹介する③

Kindle Unlimited (以下、KU)に登録しました。 登録して最初にダウンロードした書籍(=積…

またKindle Unlimitedに登録したので、ダウンロードした積読を紹介する①

昨日、Kindle Unlimited に登録しました。 Kindle Unlimited(以下、KU)とは、Amazonの提供…

またKindle Unlimitedに登録したので、ダウンロードした積読を紹介する②

Kindle Unlimited (以下、KU)に登録しました。 登録して最初にダウンロードした書籍(=積…

読書の面白さは、自分が「にじみ出る」ことにある。

先日、私は自分のことを「読書家もどき」と書きました。 私が読書習慣を始めたのはここ数年ぐ…

2024年5月に読了した本の紹介

2024年5月が終わりました。 今月読了したのは以下の3冊です。 それぞれ簡単に書評を書いてい…

夫婦で本を読んでいます。

思えば最近、育児本を読まなくなりました。 長男が生まれて以来、ありとあらゆる育児本を読み漁っていたのですが、ここ半年ぐらいは読んでいない気がします。 理由はいろいろありますが、そのうちの一つとして、「妻が代わりに読んでくれている」というものがあります。 今日は「夫婦で本を読むこと」について、書いていきます。 イイことがたくさんありますよ。 それでは最後までよろしくお願いします。 妻は読書家妻は読書家です。 私が読書を始めたのはせいぜい3年前ぐらいからで、それ以前は

2024年4月に読了した本の紹介

2024年4月が終わりました。 今月読了したのは以下の3冊です。 それぞれ簡単に書評を書いてい…

2024年3月に読了した本の紹介

2024年3月が終わりました。 読了本の紹介も、3ヶ月目に入りました。 今後は習慣化していこう…

2024年2月に読了した本の紹介

2024年2月が終わりました。 先月の振り返りが思った以上に反響があったので、味をしめて今月…

「誰かの言い分」を学ぶための読書

先日、「noteの発信が難しい」という記事を更新しました。 これがセンチメンタルな内容だった…

書店を守りたいけど、「無理だ」とも思ってしまう。

町の本屋さんを守りたい。 そう思って紙の本を買いにいくことが、最近増えました。 少なくと…

2024年1月に読了した本の紹介

2024年1月が終わりました。 月末の読書振り返りは、いつもXで以下のように発信しているのです…

「本は古典だけを読めば良い」に、異議あり。

これまで、読書法に関する書籍を数多く読んできました。 その中でよく見掛けるのが、「新刊書に対するディス」です。 山口周さんは私の尊敬する方なので大変恐縮なのですが、私はこの 「古典的名著こそが正義」 という考え方には懐疑的です。 今日はそのあたりの話を書いていきます。 新刊書は古典の「焼き直し」なのか?「古典」というのは、昔から皆に愛読され続けている名著を指します。 ビジネス書であれば『人を動かす』『イノベーションのジレンマ』『7つの習慣』などでしょう。 また『武士