マガジンのカバー画像

GRIDの夢ノート

8
GRIDが描く未来の社会、その夢のお話をお届けします! #脱炭酸社会 #数理最適化 #社会インフラDX
運営しているクリエイター

記事一覧

再生

私たちがGRIDです!

より良い未来のために、社会を変えたい テクノロジーの力で誰も成し得なかった未来を切り拓きたい 停滞した 社会でブレイクスルーを起こす当事者になりたい GRIDは、そんな想いを持った仲間と共に アルゴリズムとテクノロジーの力で、 未来の社会を支えるインフラを新たに創造していきます。

凸版印刷が、100年以上蓄積した「印刷テクノロジー」で目指すサステナブルな世界

今でこそ、当たり前の様にSDGsや脱炭素といった言葉が使われ、そうした取り組みが盛んに行われているが、今から20年以上前から環境保全に配慮した企業活動に積極的に取り組んできた企業があります。 印刷技術で国内外のものづくりを支えてきた凸版印刷株式会社。 「1990年代に、世界的に地球環境保全が叫ばれていた当時に地球環境保全活動の基本理念を定めました。「凸版印刷地球環境宣言」というもので、今は「トッパングループ地球環境宣言」として改定し、それをもとに環境保全活動を推進してきま

「国土交通グリーンチャレンジ」に込めた30年後のインフラへの想いを聞いた

国土交通省は2021年7月に国土交通省管轄の社会インフラ分野での脱炭素化を促進するための重点P J を定めた「国土交通グリーンチャレンジ」を発表しました。 大きく分けてそのP Jは、6分野に分かれます。 1スマートで強靭なくらしとまちづくり 2交通・物流・インフラシステムの構築 3港湾・海事分野 4自然共生地域づくり 5交通・物流 6インフラのライフサイクル全体でのカーボンニュートラル、循環型社会の実現 これら6分野では、「国土・都市・地域空間、そしてそ

量子アルゴリズムを、「今」開発する理由

グリッドはAI開発事業の一方で、量子コンピュータソフトウェア開発にも取り組むテクノロジーベンチャーです。 2017年より量子コンピュータソフトウェア開発を開始し、2019 年 4 月には量子コンピュータ向けアプリケーション開発フレームワークとして ReNom Q をリリースし、2019年7月より、IBM Q Networkに参加し、IBMが提供する最新の汎用近似量子コンピュータを利用しながら、毎年数本の論文発表とともに新たなソフトウェア、アルゴリズムの開発を行っています。

ウェザーニューズ が挑む脱炭素の未来ーエネルギー編ー

気象予測技術を活用し脱炭素化を支援する株式会社ウェザーニューズ 。 前編の「ウェザーニューズ が挑む脱炭素ー海運編ー」では海運における取り組みについて伺いました。 後編では、エネルギー分野での気象予測活用の取り組みについて前編に引きつづき岩佐秀徳氏と新たに、環境気象事業部エネルギー担当の武田恭明氏にその挑戦についてお話を伺います。 電力の需要と供給予測から予備電力削減へ ー海運ではまずはCO2の見える化から初めてステップアップするコンセプトでしたが、エネルギーではどのよう

ウェザーニューズ が挑む脱炭素の未来ー海運編ー

海運業界 2050年にカーボンニュートラルへ「2050年はすぐやってきます。世界海運業界の史上最大の挑戦が始まっています。CO2削減するために何らかの努力をした人、先行的に努力した人が先行者利益のようなかたちで自分たちにその成果をアセット化することができたら良いんです。 自分たちが削減したものを価値として、これは価値だということは何も悪いことではありません。」 こう語るのは世界最大の民間気象情報会社である株式会社ウェザーニューズで航海・航空・陸上の交通気象事業主責任者の岩佐

脱炭素化には20世紀型のメカニズムでは限界。人の意識を変えて協調していく仕組みへ。

脱炭素どうやって達成するのか。 今世界では、この先も続く持続可能な社会の実現に向け、乗り越えなければいけない課題の一つである「脱炭素化」をどう達成していくかが大きな問題となっています。 日本でも2030年度までに温室効果ガス46%削減を目標として、各企業、行政、団体がいかにその目標を達成するか知恵を絞って取り組みを始めています。 そこで、脱炭素に向けて前線で取り組んでいる方々のインタビューを通して、その現在地を紐解くインタビュー企画「脱炭素の今」を連載していきたいと思いま

DXからGXへ 。脱炭素と経済成長は両立できる

 現在の世界は数々のイノベーションの積み重ねの上にあります。 農業革命、産業革命、IT革命。 常に便利で豊かな暮らし、社会を目指して世界は変化してきましたが 、 今、世界は目の前の利便性だけでなく、この豊かな世界を残し続けなければならないという課題に直面しています。 株式会社グリッドは、そんな地球課題を解決するためサプライチェーン、電力、スマートシティといった社会インフラ分野でのGX(グリーン・トランスフォーメーション)を、AI技術を用いて推進する日本国内では希有なベ