マガジンのカバー画像

店づくり相談室

15
毎月25日、店づくり相談室から今月のお便りをお届けします。
運営しているクリエイター

#ギフト研究所

【店づくり相談室 vol.15】押し寄せる「茶文化」のうねり

スターバックスコーヒージャパンは最近4年間で、全国14カ所に「スターバックス ティー&カフェ…

【店づくり相談室 vol.14】セルフレジのニュースで感じた理非善悪

朝、出社する前に立ち寄るコンビニで時々見かける光景があります。老齢のご婦人が会計の際に店…

【店づくり相談室 vol.13】「むかしむかし」から受け継がれてきた精神性

「むかしむかし、あるところに、おじいさんとおばあさんが住んでいました」 おそらく誰もが聞…

【店づくり相談室 vol.12】エンタメと笑顔で診る店づくり

・アカデミー賞視覚効果賞米映画界最大の祭典「第96回アカデミー賞の授賞式」が3月10日、米ハ…

【店づくり相談室 vol.11】没入型の体験を提供する

2024年の消費の主役はコロナ禍での行動制限がなくなり、丸1年を迎えた2024年。2%の物価安定…

【店づくり相談室 vol.10】ヒトの解剖学的な特徴と買い物行動

ヒトの手は2本しかないという物理的な事実年が明けて肌寒い日が多くなりました。街に出ると、…

【店づくり相談室 vol.9】本気で人を想うということ

お店をつくる際には、たくさんの人がさまざまな立場で関わっています。オーナーをはじめ、基本構想や実行計画、商品計画、販売サービス計画に関わるスタッフ、販売スタッフ、そして店舗の設計デザイナー、施工会社等など。では、そのプロジェクトを成功させるために重要なことは何でしょうか。 ビジネスの成功のためには、「方向性と熱意と能力の掛け合わせ」が肝だと考えています。これらは、掛け算なので数値が低くても正の値になりますが、どれかひとつマイナスになっていると解はマイナスになってしまいます。

【店づくり相談室 vol.8】購買心理行動と色とギフトと

街のクリスマスイルミネーションが眩く煌めき、なんだか意味もなくウキウキワクワクする季節…

【店づくり相談室 vol.7】地球は私たちがいただいた「かけがえのないギフト」

脱炭素化に向けた地産材・地域材を活用した店舗<パタゴニア>が紡ぐ新しい消費 米国発のア…

【店づくり相談室 vol.6】ナイトタイムエコノミー

7月の訪日外国人客はコロナ前の8割の水準を回復外国からのお客さまを街でよく見かけるよう…

【店づくり相談室 vol.5】 リアルの逆襲

コロナ禍を機にネット通販に押されていたリアル店舗が、次々と新しいコンセプトを掲げてオープ…

【店づくり相談室 vol.4】店づくりの神髄は「おもてなし」

一座建立を創りあげる店舗の役割は、買い物の場として機能するだけではなく、ストレスで悩む…

【店づくり相談室 vol.3】店舗体験の評価を高めるタイミング

ピークエンドの法則「ごちそうさまでした。おいしかったです。」 料亭で食事をして会計を済ま…

【店づくり相談室 vol.2】これからの店づくりのキーワードは“ゆらぎのある空間”

都会的なウェルネスを追求した商業施設 香港のネルソンストリートにある『THE FOREST』。“都会的なウェルネスの追求”をテーマに緑豊かでサステナブルな環境を育むアウトドアライフの拠点として、暮らし、学び、分かち合いを提案しています。『THE FOREST』は、New World Development CompanyとUrban Renewal Authorityが共同で開発した、スポーツとサステナビリティに焦点を当てたリテールハブです。スニーカーストリート(Fa Y