SDGingers☆(綾乃)

GT6とヤンシミュ大好きクラフター。Gregtech6について色々書くためのページです…

SDGingers☆(綾乃)

GT6とヤンシミュ大好きクラフター。Gregtech6について色々書くためのページです。主な投稿内容はGT6の攻略メモの予定ですが、私のことだからすぐ方針が変わりそうな気がしてなりませんね。たまにほのぼの神社アレンジのことも言うかも

最近の記事

Gregtech6 エネルギー・動力1

本記事は、Gregtech6にて使用できるエネルギーを生産する機械や、それを別のエネルギーに変換する機械を紹介する記事になります。本記事は序盤から用いられるものに関してで、電力(EU)以降は次記事にてまとめます。 1. HU (熱)HU単体では伝達不可、貯蔵不可。 最序盤から終盤まで用いられる、最も基本的なエネルギー。しかし、現実同様に単独では使いやすいとは言い難い。後述する蒸気や電気など、エネルギー形態を変えて用いることの方が多い。 1.1 Burning box

    • Gregtech6 進行メモ5 (Ver.6.15.00) 化学精錬とるつぼの強化 (Ta,Ti,Nb,W)

      前回の続きで、今回はGreg6の代名詞の1つともいえる、るつぼについて特性を見つつ、実際のサバイバルモードでのるつぼ強化の幾つかの例を見ていこうと思います。そして、そのために必要な金属の精錬方法について、それぞれ見ていきます。 1.目標ルートによって必須だったり必須じゃなかったりしますが、一応。 ・新たな金属を加工する ・るつぼを強化し、より多くの金属(合金)を処理できるようにする るつぼ強化にあたって新規に必要になる鉱脈は以下の通りです。 太字じゃないやつはルートによ

      • Gregtech6 進行メモ4 (Ver.6.15.00) アルミニウム精錬

        前回の続きで、今回はアルミニウムを精錬することを目標に、色々と作ったり加工したりします。新しい点は電気を用いるようになる点。 今回の内容はこれだけですが、それでもそこそこ重い内容になります。 因みに、この段階でもうアルミ精錬が出てきた理由は、アルミ精錬ができないとるつぼ強化が難しいから(できないわけではない)。 1. 目標電気を取り扱えるようになる アルミナを作成する アルミニウムを作成する 今回必須となる金属は亜鉛とプラチナである。また、アルミニウム原料としてボーキ

        • Gregtech6 オーバーワールド鉱脈一覧(Ver.6.15.00)

          タイトル通り、Gregtech6にて生成される特有の鉱脈についてまとめたものになります。抜けもあるかも。適宜更新します。 体感ですが、コンフィグ内では各鉱脈に最大/最低生成高度が記されていますが、普通にそれを無視して鉱脈ができることもそこそこあると思います。なので、高度情報については目安として、その高度で見つかりやすいんだなと思ってくれれば良いと思います。 以下記載のConfigの値よりも小石の生データを信じるように! 銅鉱脈Copper, Tetrahedrite 鉱脈

        Gregtech6 エネルギー・動力1

          Gregtech6 進行メモ3 (Ver.6.15.00) 蒸留塔作成・使用

          前回の続きとして、スチール製品を作成・使用するところから、ステンレスを作成し、蒸留塔を建設・稼働させるところまでをやっていきます。 1. 目標a. 次の鉱石を見つける (存在鉱脈等は鉱脈まとめページにて) Pentlandite鉱脈 (Cobaltite, Garnieriteと共存、ニッケル源) Pyrolusite鉱脈 (マンガン源) Chromite鉱脈 (クロム源) Oil Shale 地層もしくは油田 b. 機械動力源の出力を強化する c. 蒸留塔を建

          Gregtech6 進行メモ3 (Ver.6.15.00) 蒸留塔作成・使用

          Gregtech6 進行メモ2 (Ver.6.15.00) 鉄器~蒸気機械・るつぼ自動化 (蒸気時代序盤)

          前回の続きとして、今回は鉄を使用するところからスチールを作成すること、そして機械化を進めていくことを目標とします。 1. 本時代の目標1. コークス炉を作成し、燃料の安定供給ができるようにする 2. 基本的な蒸気機械を作成し、鉱石の倍化と副産物の取得ができるようになる 3. スチールを作成できるようになる 2. 注意事項(ボイラー・蒸気機械)ボイラーを用いる際は、その受け付けるHUとバーニングボックスの出力HUを一致させる。バーニングボックスの出力HUが多いと、生成蒸気量

          Gregtech6 進行メモ2 (Ver.6.15.00) 鉄器~蒸気機械・るつぼ自動化 (蒸気時代序盤)

          Gregtech6 原子炉取扱説明書 和訳

          本記事は自分用も兼ねて、公式で発表されている原子炉の取り扱い説明書を単に和訳したものになります。翻訳ミスの他、筆者がまだ原子炉建設に取り掛かれていないことによる解釈ミスが数多存在すると思います。そのため、ミスが存在することも容赦して頂きたいとともに、ご指摘して頂ければと思います。 1 原子炉概要Gregtech6 には 、1つのロッドを刺せるものと、4つ(2×2)のロッドを刺せるものの2種類のReactor Block (以下 原子炉ブロックと呼ぶ) が存在する。原子炉は最

          Gregtech6 原子炉取扱説明書 和訳

          Gregtech6進行メモ(Ver.6.15.00) スタート~鉄の精錬(石器時代)

          本記事は主にGregtech6 を やりたい/始めた けどよくわからん!という方に向けた、Gregtech6の攻略メモになります。内容はタイトル通り、最序盤であるスタートから、文明の入り口となる青銅器時代、そして鉄の精錬までの進め方について。 なお、既プレイデータで写真を撮っているため、最初から木炭を使っているなどおかしな点がありますが、その点はどうかご了承ください。 1.初めに ー知っておきたいことー以下のことを準備したり、知っておくとちょっと楽になるかもしれません。

          Gregtech6進行メモ(Ver.6.15.00) スタート~鉄の精錬(石器時代)

          Gregtech6用解説ブログ開設のご挨拶

          はじめまして。またはこんにちは。Gregtech6大好きプレイヤー、SDGingers☆(又はSDGs,ヤンデレちゃん)です。 普段はニコニコ動画にてGregtech6 (以下 GT6) の動画を投稿していますが、ここではGT6の進め方や攻略メモ等、役に立ちそうなものを書いていこうと思います。GT6の進め方に関するブログ等は既にいくつかありますので、内容かぶりが生ずることも多々あるかと思われますが、その点に関しましてはご了承ください。 もしかしたらGT6の動画の進捗並びに

          Gregtech6用解説ブログ開設のご挨拶