マガジンのカバー画像

みんなのBeの肩書き

42
肩書きには「do」と「be」の2種類あった! 「フリーランスの勉強家」が提唱する「beの肩書き」によって、あいまいな「自分らしさ」をしっかり言葉にできたり、企業やコミュニティの仲… もっと読む
運営しているクリエイター

#ワークショップ

会員さん主催イベント『BEの肩書き探求ワークショップ』を行いました!

ライティングを学び合うコミュニティ「sentence」では、運営事務局主催のイベント・講座の他、…

sentence
5年前
6

#4 Beの肩書きをみんなで考えてみた

Beの肩書きについて「Beの肩書き」は年末に教えてもらったウェブマガジン「Greenz.jp」にて紹…

にし
5年前
7

Beの肩書きワークショップ

先日、同じゼミ生の先輩に誘われて”beの肩書きワークショップ”というテーマのイベントに参加…

beの肩書きワークショップをやってみたら見えてきたこと

昨年エントリーした↓ワークショップを開催したレポをnoteにまとめます。 2018年ずっと自分の…

DOの肩書き、BEの肩書き

みなさんはご自分の「肩書き」って何個持ってますか? ほんと人によっていろいろあると思うん…

てちこ
5年前
9

【実践レポート】50人で「BEの肩書き」ワークショップをやってみた!

年末にTwitterで募集してBEの肩書きのワークショップをやって、 年明けにはここ7年間くらい毎…

肩書きを与えるのは誰か?#「be の肩書き」トーク&ワークショップ

肩書きに対する違和感。 私が「面刺」のワークショップを始めたきっかけは、この違和感からである。無職で空っぽになってしまう私は、いったい何者になるのか…?肩書きだけでしか自分を知ってもらえない社会に窮屈さを感じていた。 先日、トーク&ワークショップ「be の肩書き『人生の肩書き』は、プレゼントしよう」に参加してきた。 *** 「肩書き=自分なのか?問題」 著者の兼松佳宏さんが我々に投げた問題提起。 そう、それですそれです!と、心の中でふか~く頷いた。 彼曰く、肩書きに

「私ってこんな人です」を表す beの肩書き

 友人が先日、beの肩書きワークショップを実施してくれました。 beの肩書きとは? 職業では…

晴歌
3年前
22