マガジンのカバー画像

ことのは

19
母国語、継承語、外国語学習、多言語生活、多言語子育て。生活言語は日仏英語。オランダ語初心者。
運営しているクリエイター

#気づき

76年目の8月6日 広島 1945/2021

好きなことば 12 その2

記憶の何処かに残り、色々な場面で思い出す言葉。 日々の悲喜こもごも。 突然の好機。 迷う時。 想定外のチャレンジ、難題やハプニング。 自然災害、パンデミックなどの避けられない出来事。 希望と新たな視点、気付きになる言葉。 時には諦める、時には継続する勇気と元気を与えてくれる言葉の備忘録です。 □ 善は急げ Strike while the iron is hot. There is no time like the present. □ 諸行無情 All

多様性 ジレンマ ステレオタイプ

2021年2月3日の、日本オリンピック委員会臨時評議員会での女性蔑視発言が、日本国内外から注目され、議論されています。その後、差別と偏見、男女格差、多様性、社会構造、思考のギャップ、ジレンマ等に付いて日々考えています。 今までの自分の発言を振り返ると、差別的な言葉使いを無意識にしていた事があったと思います。私は女性なので男子、男性に向けての発言、コメントのことばに、男性、男子に対する潜在意識にある「偏見、ステレオタイプ」が入るのだと思います。 かれこれ半生以上を、「人種の

小さな人々の今ここにある姿

子どもの文字は、小人とも書きます。子ども達の体の大きさは小さいですが、限りないポテンシャルを持つ、大きな存在です。 幼児や子ども達は、寛大な心、無限の深い愛情と、瞬間の喜び悲しみ等の感情を、絶えず周囲の仲間や大人に伝え、発信し、共有しています。 いつ何処でも、あるがままの自然な姿、行動、感情表現に驚き感心します。 成長すると共に、残念ながら、忘れてしまう感覚、直感や気づき。それらを、子ども達は、あるがままに全身とハートで表していて、同時に、大人達にとって先生であり、お手

心 マインド ハート 東洋と西洋 | マインド=ハート vol 1 Heartful & Health

日本語の「心」という文字は、人の精神、知性としての「心」の意味合いと同時に、 心臓、気持ち、心情としての「心」の両方を表現している文字です。 数々の東洋の言語でも同様のケースが多いそうです。 その一方で、西洋の言語では、「心、精神、知性」 と「心臓」、「気持ち、心情」は別々の言葉に分けて表されています。 それは、西洋の文化、宗教、歴史の中で「精神、知性」と「心臓」「気持ち、心情」を別個の物、という概念で捉えてきた歴史背景が関連しているのだと思います。 現在でも、西洋