見出し画像

ズッキーニとナスの植え付け

5月18日、梅雨の晴れ間をねらって夏野菜の植え付けをしました。

まだ5月なのに梅雨入りだなんて今まで野菜栽培をしてきて初めて😳
このところ毎日雨降りです。

キッチンガーデンの造成をしながらなのとお天気の具合で、なかなか野菜たちの成長に合わせて植え付けができないのがつらいところ。
大きくなり過ぎちゃってゴメンね。

ズッキーニ2本と間にナスタチウムやハーブなど。

もしかしたら株間が狭いかも。。と思いながら花も入れたいし…

右側にはリンゴの紅玉の苗を植えて花苗を入れました。
こっちも大きくなってきて移植が必要かも。


こっちはひよこ豆のとなりにナス3品種。
前にレタス2株。

黄色の花はナスタチウム。
和名はキンレンカ。

ナスタチウムはバンカー植物🪴といって、虫を誘き寄せる役目を持っています。

そしてなんとエディブルフラワーです。
種から無農薬で育てているので、葉っぱも花も食べられるのです🌼

外国ではサンドイッチにはさんでマスタードの代わりに。

ちょっとピリッとした味です。

ナスはこの時期まだ茎が柔らかいので、しっかり添木につないで倒れないように。
添木は山の細めな女竹です。

【5月18日作業時間】
9:00- 温室の苗の管理
10-12:30 スクエアガーデンの堆肥ともみがら入れ
15:30-17:00 シノブダケで支柱づくり(ハウス )
15:00-19:00 夏野菜植え付けと支柱

この記事が参加している募集

#おうち時間を工夫で楽しく

95,511件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?