【助産師ヨーコ】greendays45

保護猫3匹と暮らす、現役助産師。助産師が作った会社PROTON(プロトン)の代表。モッ…

【助産師ヨーコ】greendays45

保護猫3匹と暮らす、現役助産師。助産師が作った会社PROTON(プロトン)の代表。モットーは「Holisticな関わりは、Well-beingに繋がる」コーチング、傾聴、エニアグラムを生かした対話やコミュニケーションに興味あります。https://proton-45.com

最近の記事

【ピンチはチャンス】

ピンチはチャンスと言っておきながら ピンチの時は本当にピンチなので こころが揺らぎます ゆらゆら ゆらゆら 好機と思うように捉えていますが 早々簡単には気持ちは変えられないです とわいえ そのまま何日も引きずるのも 時間がもったいない 全然違ったことを考えてみたり 気分転換が出来るようにしてみたり ありきたりかもしれませんが それが一番いいのかも

    • 【7月1日は一年の折り返し】

      一年のまん中の7月1日 沢山新しいことを始めてみました 貸本棚を借りて 自分の持っている本を貸し出すことを 始めました コーチングの本や 助産師の本などを 選んで置いています 興味を持って手に取ってくれる方が いることを楽しみにしています もう一つ。 某市のボランティア団体登録の申請を してきました 産前産後の方々の モヤモヤを解消したり ワイワイおしゃべりしたり 助産師と話が出来る居場所を 始めようと一歩踏み出しました あと半年したら どんな化学反応が起こるのか楽

      • 【繋がりは繋がる】

        4月から地域の活動を増やすための 働き方を始めました 5月、6月と 移行期間だったのでしょうか? 「こんなもの?」と ぽっかり穴が開いてしまったような 感覚でした 月末から 地域の子育てサロンさんと繋がり始め 様々な方と知り合う機会に 恵まれています 本当に感謝しかないと 思っている次第です 同時に PROTONとして 企業内に助産師がいる相談できる 居場所づくりに向けて 話が進みつつあります 7/1 今年の折り返しの初日 がんばるぞ

        • 【どうしても比べてしまう】

          子どもの教育って難しいな~と思った日 10年後、20年後 子どもが大人になった時に 困らないために 親は何ができるのか? それを考えると 今からどの部分にお金をかけるか 習い事をさせると帰りが遅くなる 子どもの時間を奪ってしまう 頭の中ではわかっている けれど 他の人と比べたくなる 実際比べてしまう 理想と現実の狭間 悩みは尽きませんね 本当の親の役割って何だろうか

          【歩きスマホ】

          一日雨でした 結構大雨でしたが 用事があって傘をさして外出しました 30分ほど歩たころ ふと携帯を見てしまったんです そして 歩きスマホをしてしまった… 歩きながら 傘を差し、携帯を見ながら 返事を打つ 気づいたら水たまりに 足が入ってしまい靴がずぶぬれ 後悔の気持ちがしました 最近の移動は電車やスクーターだったので せっかく歩くのなら 歩きスマホをせず 道路や街の風景を見たり 新しい建物やお店に気づける タイミングとして生かせばよかったと 緊急の用事ではなかっ

          【夫婦関係】

          子育て中のパパさんから お声を頂きました 「妻に自分と同じだけの育児を求められる」とおっしゃっています 「妻は少しでも育児の大変さを理解して欲しい」と。 俺は・・・ 嫁のため子どものため 仕事を掛け持ちし 朝まで仕事をして頑張っている それなのに 「わかってもらえない」と言われてしまう 結果 夫婦喧嘩になってしまった…と。 うんうん。うんうん。 「奥さんに感謝していますか?」と たずねたんです え??? してるけどーーーー。 当たり前になっていること 見逃し

          【生後7ヶ月は人見知り】

          整骨院には骨盤周りのトラブルや 産後のお悩みのママがたくさん 週に一回程度 お手伝いに伺ってます ママが治療の間 乳幼児を短時間預かりながら お話しさせてもらってます 生後7ヶ月くらいになると 人見知りが始まる子が多いです 私がお預かりをするときは まずはご挨拶 ママに挨拶と、お子さんに。 はじめは ママのそばで一緒に居ながら ウォーミングアップ 慣れたところで ママから離れてプレールームで ベビーマッサージをしたり 歌を歌ったりして過ごします 7ヶ月ってとって

          【生後7ヶ月は人見知り】

          【離乳食】

          離乳食の質問も多く寄せられます 育児本やSNSなどで 〇か月になったら離乳食を始めましょうと なっております 必ずしもその月齢から 始めなくてもいいんです 食べたくなるような行動 (よだれがでる  食べているものを欲しがるなど) 赤ちゃんをよく観察してから 始める時期を考えられるといいですね

          【スキンケア】

          いきなり気温があがっているので よく聞かれる質問に 赤ちゃんのスキンケアについて ねんね期やゴロゴロ期の オムツをしているベビーは オムツかぶれが気になりますね まずは「オムツかぶれにさせない」こと 紙おむつは とても吸収力がいいので おしっこが漏れないのが特徴ですが 吸収力はいいけれど…。 蒸れます そして、う〇ちに関しては オムツぶれを増悪してしまう恐れがあるので できるだけ早く取り換えてあげましょう メーカーによって 肌に合う合わないもあると聞きます まず

          【楽しいと思う事をする】

          近所のコミュニティースペースで プラバンワークを体験 とっても楽しかったのです 私はクリエイティブなことを するのが好き 創意工夫が得意 言い換えると 物事を斜めに、違う角度から 見たり、想像したりするのが 好き プラバンを通じて いろんなイメージが出てきました ワクワク この楽しさを 誰かと分かち合いたいと ワークショップを企画してみたいなと 思い どのように 行っていこうか 相手も自分も楽しいと 思えることをしようと これから企画段階になります

          【楽しいと思う事をする】

          【少子化対策は出産にも】

          都庁選挙中の小池さんが 「無痛分娩に補助」と掲げていらっしゃる。 そもそも、補助をしたところで 産む人が増えるのだろうか?と 一番初めに思った きっと一定数はいるに違いない でも…。なんかしっくりこない お風呂に入りながら考えていた 「子どもが欲しい」と「子どもを産みたい」は違う そもそも、痛みを取って産むことで 子どもが増える理由になるのか??? 数年前の資料だが 「国立社会保障・人口問題研究所:夫婦が理想の子ども数を持たない理由、妻の年齢別にみた、理想の子ども数

          【少子化対策は出産にも】

          【体重管理】

          非常事態が起こりまして 健康診断で 3㎏太ってしまったのです この半年で…だと思います そうそう 異常に身体が重いのと 凄く疲れるなぁ~と うすうすはわかっていたのです 客観的に数字で見てしまうと ショックが大きいです どうしていこうか… 食事を食べないという 学生のようなダイエットは禁! 妊婦さんやママさん達にも 口を酸っぱくして いっている 出来るだけ ヘルシーにそして健康に良い状況で 体重を減らしたい 決めました 蛋白質を多くとり そして野菜も取っていく

          【子育てママ】

          ママ達の集まりに 講師としてお招きいただきました 参加者は 1歳までのお子さんとママ スキンケアや離乳食について 疑問や質問に答えながら時間を過ごしました 終わった後のアンケートには 同じ月齢のママと話せて良かったとの 感想があり 安堵しました というのも 何かを教える、モノを作るのは 体感・体験する感覚があるけれど 話すだけの時間は 十分な満足感が得られないのではないかと 一抹の不安を感じていたからです けれど やっぱり必要だと思うんです 自分のことにつてい

          【再会】

          数年前にお産に立ち会わせていただいた方が 再び出産することになった 廊下で久しぶりの再会に お互いに抱擁 不思議ですが 何年経ってもその頃の嬉しさは 今もその時と変わらずです 逆にその気持ちは 昔以上を上回っているかも 医療施設で勤めていると 再会を果たすことすら 難しく感じます 再会に感謝

          【厚みのある助産師のケア】

          助産師向けの講座の開催が 計3回終了しました 昨年から打ち合わせを重ねて進めてきて 連続講座を行いました やってみようと 思ったきっかけは 分娩介助技術に関しては 回数を何度も何度もこなせば技術があがり ひとり立ちが出来ます 私達助産師は 『腰をさする』と一言で言っても どうやってさするのか? 正しい、これが正解という さすり方を知らないと思ったのです 先輩の背中をみたり 自分で「こうかな~?」と 自分がさすってもらって楽になったことを 実体験を元にして 行っている

          【厚みのある助産師のケア】

          【トライ&エラー】

          市民講座の選考の プレゼンテーションでした 先月、申請書類を提出したら プレゼンテーションも漏れなく必要で 二つを合わせて 選考対象になるとのことで パワーポイント 10分間の録画プレゼンをしました 朝、目覚めた時に 「トライ&エラー」という言葉が 頭に浮かんでいました やってみて 合否関わらず どんな学びがあるのか またその学びから次のトライに繋がる イメージが湧いていました もちろん 選考には残って欲しいけれど やれることはやったので それ以上もそれ以下も