見出し画像

指が痛い! 手術?それとも・・・

パソコンや携帯電話はなしでは生活が出来ない時代になってきました。

便利ではありますが、その代償として身体に起こる不具合は多くあると思います。


今回はその中でも指の症状について書かれている記事を紹介します。


施術の流れ

パソコン使い過ぎで指関節に痛み 
早めのケアが大事

パソコンなどで手を使い過ぎ、指の関節の痛みを経験する人は少なくない。痛みや腫れを放置すると、数年後に変形して戻らなくなることもある。変形性指関節症と呼ばれ、早めの予防と治療が欠かせない。

「ただの突き指と思って放置していたが、数カ月たっても関節の腫れが治らない」。東京都内の45歳の女性が整形外科を受診すると、変形性指関節症と診断された。

この疾病は、まず関節内でクッションの役割をしている軟骨がすり減り関節に負担がかかり、腫れや痛みが生じる。進行すると、骨のトゲ(骨棘(こつきょく))ができ強い痛みが出る。さらに放置すると骨の一部が削れ、次第に関節が膨らんだり曲がったりして変形する。



変形して症状が固定するまでには1~10年かかる。変形した骨は治らず、関節を曲げづらくなくなることも。昭和大学医学部整形外科学講座(東京・品川)の久保和俊講師は「日ごろの予防で発症させないことと、早めの治療で症状の悪化を抑えることが大切」と指摘する。

発症や進行を防ぐには、まずは関節に負担がかかるような指の使い方をしないこと。指先でモノを強くつまむ動作や、キーボードを強くたたくことは控えた方がいい。多少の痛みがあっても、つい使いがちだが、痛みがある時は指を休ませることが重要だ。




久保講師は「もともと関節が硬い人は関節への負担が大きくなりやすいので、指関節のストレッチをするのも一手」と助言する。ハンドクリームなどで保湿しながら、マッサージするのも効果的だ。




また、変形性指関節症の発症には女性ホルモンが関係していると考えられている。女性ホルモンが減る授乳期や更年期以降に症状を訴える人が多い。手外科専門医で四谷メディカルキューブ(東京・千代田)の平瀬雄一医師は、女性ホルモンが影響している場合は「個人差があるものの女性ホルモンと似た働きをするエクオールという成分のサプリメントが発症や症状、進行を抑える例がある」と語る。

一般的な治療では、消炎鎮痛剤の貼り薬や塗り薬、飲み薬で痛みを抑える。それでも痛みがある場合にはステロイド剤を関節に注射する方法もある。ただし「症状が進行した人ほど注射の効きは悪く、痛みが再発する傾向がある」(久保講師)という。日常生活に支障があるような痛みや変形があれば、関節固定術などの手術も選択肢になる。



施術の流れ


指の症状で悩んでいる方は多いと思います。

痛み・痺れ・可動域など症状は様々ですが、

どんな症状でも諦めないでください!!


最終手段として手術の選択肢もありますが、

その前に出来る事は沢山あると思います。




私たちは指の症状の原因は指だけには無いと考えています。


日常の姿勢や癖、身体の使い方や負担など、さらにはストレスや不安。

これらによって身体には歪みが出てきます。


身体が歪んでしまうと、神経や血管の流れが悪くなったり、

筋肉が硬くなったりしてきます。


結果、様々な症状が身体に出てきます。



まずは身体を整えましょう!!


身体を元ある良い状態・バランスに戻してあげる事で、

日常はとても改善されると思います!!



指の症状の改善だけで無く、

身体全てが良い状態になれるという選択肢もあると言う事を

頭の片隅に入れておいてください。


施術の流れ


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?