見出し画像

体冷えていませんか?冷房で冷え冷え

薄着だから余計に冷える!一年中冷えています


「私って冷え性で~平熱が35度台なの‥」
手を握ると、さっきまで冷蔵庫にでも入っていたの?と思うほどの冷たさ。
これ、冬の話ではありません。夏の話です。
 
冷え性は体質で病気ではありませんが、東洋では昔から冷えは万病の素と言われています。
「昨日冷えたから、今日風邪気味」「お腹冷やしたから調子が悪い」なんてこと、皆さん一度は経験ありますよね。
また、病気までいかないけれど不調、自覚症状が続いていることを未病と言います。実はこの未病の原因のひとつが冷え。たかが冷えと軽く考えていると大変です。
自分は大丈夫、違うと思っているあなた! 最近は冷え性男子も増えているので、ちょっとチェックしてみましょう。

□ 肩コリ、首のコリがひどい
□ 一年中アイスコーヒーだ。飲物には必ず氷を入れる
□ 座って仕事をすることが多い。同じ体勢をとることが多い
□ 冬でもシャワーのみ
□ だるい、疲れやすい
□ 風邪をひきやすい
□ むくみやすい
□ 以前より痩せにくい
□ 肌がくすむ
□ カフェインが欠かせない
□ 汗をかかない

さあ、いくつ当てはまりましたか? ひとつでも該当すれば冷えている可能性大です。
 
 

その習慣が更に冷えを悪化させる


冷え性の原因は様々ですが、血行不良で起こる方が多いと言われています。
血行不良が原因で起こると言われている「クスミ、むくみ」。
マッサージを行うと一時的に顔が変わりますよね。
これはマッサージによって血行が良くなるから。お手入れしても、美肌食品を食べてもあまり改善しないな‥と思っている方は根本的に冷え性を見直す必要があるかもしれません。

血行不良は体を締め付ける服、喫煙、運動不足、肥満などが原因となっている場合が多いのですが、食の習慣も重要です。
冷えたビール、暑い日に食べるかき氷、美味しいですよね。
それは、例えて言うなら

あなたの体の中や内臓は、5℃のプールに飛び込んだ状態

冷え性の人は手や足など体の表面には注意を配りますが、内臓が冷えていることも忘れないで。
  

冷えを改善するためにできること 生姜は体を温める優秀な食材


血行を良くするためにマッサージ?運動?オフィスの冷房は変えられない。 
実際、冷えを改善するために生活習慣を変えることは、なかなか難しいのが現実。
そこで、オススメは伝統的に日本で受け継がれている冷え予防食品や薬膳料理に使われている食材を習慣的に食べること。
代表的なものは「生姜」。なんと漢方薬の7割以上に生姜が使われているくらい重要食材です。昔から風邪のひき始めにショウガ湯を飲む習慣があるように、生姜は体を温め、血行促進の作用があります。また意外に感じるかもしれませんが、二日酔いや吐き気を抑える効果も期待できます。