見出し画像

朝食は食べた方が良いのか、食べない方が良いのか?

最近、新しく治療にみえる患者さんで、半断食されてる方がけっこう多くて

いま、流行ってるんですかね?

夜の20時以降から、昼の12時までは何も食べない。

その間なら、何を食べても良いということらしいです。

で、その患者さんの消化力が良い状態なら別に気にならないのですが、その方式をされてる方々、いちように消化力が極端に弱ったりしてるんですよね。

ご本人も、良いと言われているから、お友達に勧められてとかいろいろな理由でされているんですが、それで体調が劇的に良くなっているわけでもなく、ただ、なんとなく続けてらっしゃるようなのです。

なので、そういう方には、必ず朝食は召し上がってくださいとお伝えしています。

なぜなら、消化というのは、体の中の「火」の要素が関連していて、消化力が弱ると、火の要素も減ってしまうので、身体がとても冷えてしまいます。

まして、消化力が落ちた人が、毎日空腹時間が長いうえに、日中にまとめて食べるということをした場合、消化不良を起こしてしまって、まともに消化吸収ができずに、どんどん体力が弱ってしまうということにつながりかねないのです。

基本的に、胃腸の消化力というのは、暖炉に例えられます。
暖炉の火がそもそも弱っているところに、長時間薪をくべずにいたら、ますます火は小さくなってしまいます。なので、定期的に燃えやすい薪を入れてあげる必要があるのです。

それで、大きな火が燃えるようになってきたら、大きな薪を入れることができますよね。

なので、まずは朝、昼、夜と、時間を決めてきちんと食事を摂ること。そして消化力を整えたいなら、消化に良いものを腹八分食べること。

たまに、夕飯をスープだけですますこと

こんなこと続けていると、消化力が整ってくるので、ある程度昼間はしっかり食べるとか、消化に重いものでもきちんと消化してオージャス(生命エネルギー)に変換する事ができるようになってきます。

そして、朝食は食べた方が良いかどうかは、体質やその人の今の状態にもよりますが、

基本的には、お昼の一番消化力の高い時間に照準をあわせて、その時間帯に暖炉の火が大きくなるように、朝で調節します。

朝、少しのご飯とお味噌汁のように、燃えやすい薪を少し入れてあげると、ちょうどお昼にしっかりと火が燃えて、お昼を美味しくしっかりと食べられるのです。このお昼の満足感はとても大事で、この満足感があると、夕飯の食べ過ぎを防ぐことにもつながります。

もともと消化力のとても高い人は、朝からしっかり食べる必要があります。消化力のある人が、下手に朝断食してしまうと、自分自身を燃やして消耗してしまい、体力を損なってしまうので、そういう人はある程度朝からしっかり食べます。

アーユルヴェーダでカパ体質の方で、ヴァータの乱れのない方なら、朝食はお白湯だけですませたほうが、調子が良かったりします。

ただ、ヴァータの乱れがない人はほとんどいらっしゃらないので、全く食べないというよりは、お味噌汁だけとか、スープだけとか、
ほんの少し温かいものを頂くと、胃腸の火に勢いが出るのでおすすめです。

このように、体質やその人の状態によっても朝食を食べたほうがよいのか、食べない方がよいのか、どれくらい食べたほうがよいのかというのも変わってきます。

そういう私も朝食を食べていない時期もあり(朝、コーヒーだけとか)、それはそれで、楽ちんだし、体重も落ちて、快適だったのですが

それを2年くらい続けてましたかね、ある日アーユルヴェーダのクリニックを受診したとき、みごとに消化力が弱ってて、未消化物がめっちゃ溜まっていると言われました。。。

どうりで、食べても元気が出ないと思ってたんですよね。食べると逆に疲れるなと。。。だからこそ朝食食べないのは楽だったのですが、それは逆効果でした。

アーユルヴェーダのクリニックでは朝食を食べるように指導され、ムング豆(非常に消化しやすく、すぐに煮える豆)が処方されました。

病院で、お薬ではなく食材が処方されるのも、面白いですよね。

というわけで、朝食は食べたほうが良いとか、食べない方が良いとか、人によるし、そのときの状態でも変わるということなので、

くれぐれも、半断食とかで頑張ったあげくに、消化力を落としてしまうということがないように、気をつけてくださいね。

消化力=生命力といっても過言ではないので、ぜひご自分の消化力を整えるという意識をもっていただければと思います。

自分の消化力がどうなっているのか知りたい方は、ぜひ一度個別の施術を受けにいらしてくださいね。

グリーンサロンでは、その方が今の自分の体調を客観的に知り、ご自身で自分の養生ができるようになる、心地良い暮らしを送りながら自身で健康を増進していけるようになるための、施術と養生アドバイスを丁寧にさせてもらっています。
「オリジナル養生施術」2時間 22,000円

詳細は、お気軽にお問合せください。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?