2024/6/1 週刊SEOニュースと感想

5月最終週の気になったSEOニュースと感想です。
今週はGoogle内部ドキュメントの流出が熱かったですね。この話題で1週間持ちきりだったように思います。

毎週週末にその週の気になったニュースをまとめて公開していますので、
ぜひぜひフォローやいいねをお願いします。

バックナンバーは下記からどうぞ↓

https://note.com/green_pepper/m/m978fdff58407


1.Google内部ドキュメントの流出


上記がリークされた情報をまとめたページです。

Google、これを読んでいるならもう手遅れです。😉

個人的に最初の一文が煽ってて好きです笑

検索アルゴリズムそのもの流出ではないようです。あくまで「検索アルゴリズムに関連すると推察できそうな情報が流出した」ということなので、確定というわけではないみたいなので、注意が必要ですね。

内容確認してみましたが、他の方も指摘されている通り、ずっと言われてきた内容が多く、答え合わせに近い感じでした。
またこれもよく言われていることですが、今回のリーク情報が出たからと行って、やることは変わらないでしょう。

情報流出について、本物であると認める

信憑性についての話があり、当初はGoogleも偽物であると表明していましたが、一転して本物であることを認めました。
記事はこちらです。

https://www.theverge.com/2024/5/29/24167407/google-search-algorithm-documents-leak-confirmation


2.サイト評判の不正利用(寄生サイト)の通報メニューが日本でも表示

日本でもサイト評判の不正利用の通報メニューが表示されるようになりました。「site reputation abuse」がサイト評判の不正利用にあたります。
通報ページは下記から。寄生サイトの手動ペナルティの騒ぎが5月初めにありましたが、今後も引き続き手動ペナルティによる対策は行われていくでしょう。ディレクトリ変更や引っ越しなどで凌いでいるパターンもありますが、どんどんペナルティは重くなっていくと予想されるので、やめた方が良いですね・・・。

https://search.google.com/search-console/report-spam


「ページがスパム行為に関与している」を選択して表示されるタグ「site reputation abuse」を選択することで通報可能です。


3.Googleビジネスプロフィールのチャット機能廃止


Googleビジネスプロフィールのチャット機能が6月31日を以て、廃止されるとのこと。利用として利用率の低下が挙げられていますが、私自身も確かに使ったことありませんでした。そもそもこの機能をオンにしているアカウントが少ない気もします・・・
もし現在この機能を使用している場合は、代替手段を考える必要がありそうです。


4.サーチコンソールのリンクレポートの不具合?リンク数が大幅に減少する事例の報告相次ぐ 5/30


サーチコンソールのリンクレポートで確認できる外部リンク数が急激に減少しているようです。※内部リンクは影響がないようです。
被リンク増加を目標にしている場合は、レポートするときに困るかもしれません。突っ込まれそうになったらこの問題を報告しましょう・・・

SEMrushやAhrefsなどの外部ツールで計測している場合は問題なさそうです。あくまでサーチコンソールでのレポート不具合なので、ご注意を。

5.SERPs上に「訪問」リンクボタン表示のテスト

指名検索で出てくるサイトリンクに「訪問」というボタンが表示されるテストがなされているとのこと。
私の方では再現ができませんでしたが、今後出てくるかもしれません。

Googleビジネスプロフィールに関係なく、サイト自体の方にこのボタンが出てきているのが正直よくわかりません。全国に店舗があれば、訪問も何も内容な気もしますし・・・。上記ツイートで挙げられている例では、店舗型でもなく、ユーザーに訪問してもらう必要もないビジネスなので、貴重な指名検索のクリックを無駄に消費してしまうような気もしますね。

6.SERPs上にショッピングアイディアカルーセルのテスト

商品関連のKWで検索すると、「ショッピングのアイディア」というセクションが表示されるようなテストが実施されているようです。

私の方では再現できませんでしたが、日本でも今後テストが来るかもしれません。

クリックすると、フィルターがかかった状態で検索結果上で商品を閲覧、絞り込みができるようです。

最近はEC関連の仕様変更が激しいですね。検索結果上でフィルター絞り込みや条件追加ができるような機能が始まっているので、それを強化するテストかと思われます。



7.ECサイト自体へのレビューを促す機能テスト?

https://x.com/UchidaEishirou/status/1794733445408792868

Googleビジネスプロフィールではなく、サイトそのものへのレビューを促す機能をテストしている模様。
私の方では再現できませんでした・・・。

これも含めてですが、映画レビューをGoogleプラットフォームに投稿できるようにしたりと、レビューできる範囲を広げようとしている感じがあります。
映画が来るなら、漫画や小説、商品そのものレビュー。ECサイトへのレビューが来るなら、ポータルサイト、求人サイト、ひいてはコーポレートサイトへもレビューできるようになるかもしれません。ちょっと大袈裟ではありますが、「〇〇 評判」などレビューでの検索に大きく影響していきそうですね。


8.ナレッジグラフに参照セクション追加


海外で「see also(日本では「関連項目」)」が表示されるようになったようです。
私の方でも再現ができました。
現在でも「他の人はこちらも検索」で関連する人物は表示されていますが、こちらとは何が違うんだろうか・・・。

過去のニュースは下記からどうぞ

以上が5月最終週の気になったニュースでした。
個人的には、Googleの内部文書流出が熱いデータでした。なんもなく、これが正解なんだろうなという感覚の、答え合わせになった点は非常にためになりました。また個人的には日付に対する言及がためになりました。社内事情で日付を明示しないというのは、あるあるではあるのですが、これはやっぱりリスクでしかないんだなと。日付を捕捉しておきたいという意図が今回明確にわかったので、ここの意図に沿っておくのはまず大切なのと、Google ディスカバーで露骨に表示されないので、日付を明示しないのはリスクしかないなと。
日付の明示はなめてたので、今後はしっかり対応していきたいです。

過去の気になったニュースは下記にまとまっています。気になる方はこちらも合わせてどうぞ〜。

バックナンバー

先週のニュース


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?