見出し画像

西穂高岳で登山が大好きになった話

「ああ、しんどい。」

もう何度、そう思ったのだろう。

友人の誘いを受け、軽い気持ちでついて来てしまった北アルプス南部・穂高連峰の南端、長野県と岐阜県の県境に位置する西穂高岳。

Photo by Japan Alps

社会人になってから運動はからっきしだった私だけれども、友人の熱意に押され、登山用にトレッキングシューズや登山リュックを揃え、人生で初めての登山に挑戦した。

最初は、なだらかだった砂利道も、気付けば傾斜の強いガレ場になっている。

「去年、そこの木に寄りかかった拍子にバランス崩して、滑落して亡くなった人がいるから、気をつけて〜。」

山男と呼ぶにふさわしい、屈強なガイドさんからのアドバイスを聞いて、ひゅっと息をのむ。

ただ歩を進めているだけなのに、ここまで命の危険を感じたのは初めてかもしれない。

あたりを見渡すと高山植物がちらほらと咲いており、それらを見て気持ちを落ち着かせる。

運が良ければ雷鳥にも逢える。Photo by YAMAP

前を歩く人の背中が突然止まった。

どうしたんだろうと横から覗くとそこにあるのは、そびえ立つ岩の壁。

「え、これ、よじ登るの?」

一瞬固まる私をよそ目に、ガイドさんの指南が始まる。

深呼吸しながら、慎重に手をかけ、足をかけ、三点支持でゆっくり体をもち上げる。

下を見ると足がすくんでしまうから、ひたすら視線はあげたまま。

体重を預ける岩が崩れると命取りのため、先人が岩場に描いてくれている→や〇のペイントマークに従って、一歩一歩、選択を迫られながら登っていく。

独標 Photo by 日本アルプス核心部登山ルートガイド
独標からピラミッドピークを望む Photo by 日本アルプス核心部登山ルートガイド

やっと着いた独標(2,701M)で一息ついて、次はピラミッドピークを目指して進みだす。

独標から下を覗き込むと、まるで崖のよう。

体を岩壁にピッタリとつけ、おそるおそる降り始める。

崩れやすく細い尾根道に入るとすぐに、両側が切れ落ちた稜線となる。

振り返ればよく歩けたなと思うほど、足を置くスペースが少ない。奥が独標。
Photo by 日本アルプス核心部登山ルートガイド

さらに岩稜のナイフエッジを登り降りすれば、ピラミッドピークに到達する。

眼下には一面に雲が広がり、見たことのない景色に心奪われる。

今にも手が届きそうな位置に悠々と動く雲を見て、鼓動が高鳴る。

「私、雲の上に立っているんだ。」

よく目を凝らすと虹のリングがうっすらと見え、共に登ってきた友人とテンション高く喜ぶ。

そしてまたアップダウンがきついガレ場に入る。

時にはすれ違う登山家たちに挨拶をしながら、時には山彦にチャレンジしながら峰をどんどん超えていく。

けれど峰を幾ら超えても山頂は近づいてくる気がしない。

「永遠に辿り着けないのではないかしら。」

途中、そんな思いに挫けそうになりながらも、友人と励まし励まされながら、なんとか喰らいつく。

ノコギリの刃のような11個の岩峰を越えて、やっとの思いで西穂高岳山頂(2,909M)に到着した。

山頂で手作りいなり寿司を満面の笑みで頬張る

「私でも登りきれた!」

その開放感や達成感は、今までに味わったことはなかった。

空気が澄み、しんとした神聖な雰囲気に、言葉では言い表せない感動で心がいっぱいになった。

西穂山荘まで下山する頃には、膝は大笑いしており、まともに歩けない状態だった。

だが、疲労困憊でもう動けないと思っても、お腹は空く。

登山メンバーで西穂山荘の西穂ラーメンをいただいた。

「う、うまい。」

その美味しさと言ったら。

あれほど体にも心にも沁みる醤油ラーメンは、後にも先にもないだろう。

この西穂高岳登山の経験が、私を一気に山好きに変えてくれた、という話。

✳︎登山する際は、ヘルメット着用を推奨します。また体力づくりのため低山等でトレーニングもかかせません。安全第一で登山を楽しんでくださいね!

この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?