見出し画像

〇処遇改善加算計画書
(報告なども)の書式が
 2023.3月に
 変更になりました。

 前年度の1月〜12月までの
 賃金を計算しなくて
 も良くなったんですね。

 2023年3月発行の基本的考え方を
 読みましたが
 前年度の1月から12月の賃金総額は
 消えてました。

 改善点は3つあるようです。

 

 計画書は
 去年までの計画書よりは
 いいかな。

 まだ難しいと
 思います。

 基本的考え方の
 書き方がまず
 難しいです。

 お客さん用には
 ・今の処遇改善加算
 ・特定処遇改善加算
 ・ベースアップ加算の
 ルールが分かるように
 チェックリストに
 作り直しましたので
 全体像を把握して
 もらおうと思います。

○成年後見人、
 月1回の振込・支払い

 今日は月1回の
 入院費支払いと 
 施設サービス費の振込にも
 行ってきました。

 施設への預り金を
 おろすのを忘れてしまい
 なかなか
 段取りよく
 できなくて…

 もう一回おろしに
 行くだけなので少しの時間ですが
 
 成果を出すためには
 ダンドリが、大事なので
 気をつけたいと思います。

〇成年後見活動

 引きこもってしまった
 ご本人とお出かけ

 怒られてしまい、
 恐怖から抜け出せないご本人

 引きこもってしまいました。

 様子を見ていたのですが
 今日は、生活費をお渡しに
 行き、様子を見てきました。

 人が怖いとのこと。
 怒られたことが
 頭から離れないようです。

 うちの娘も、こんな感じに
 なったことがあって
 
 そういう時は、焦らないように
 しています。

 なんで怖かったの?

 会社は行きたい?

 とか
 いろんな話をして


 私のことは怖い?と聞くと
 怖くないと

 答えたので

 じゃあ私と少し出かけるか?

 最初は断られたけど
 
 最終的には、
 行く!とおっしゃったので

 よし!と
 出かけました。

 ご本人の好きなパン屋さんと
 ローソンへ行き
 最初訪問した時より
 笑顔も見られ、
 良かったです。

 お薬も調整してもらったようなので
 不安が減って
 会社に行けるようになると
 いいなと思います。

 

サポートありがとうございます(^^)/Saekoです♡サポートいただいたお金は、 持続可能な介護・障がい福祉組織運営がもっと良くなる仕組み化資料作成の経費 に使わせていただきます。 介護・障がい福祉経営、もっと良くなり皆様が安心して利用できるよう、頑張ります!