見出し画像

脳性麻痺で、話せない方とのコミュニケーション

私は、脳性麻痺の方で
お話できない方から
お困りごとや近況を聞いてます。

おおよそ
月1回訪問してるのですが

ちゃんと聞こえてるし
話が、分かる方なので、

困ってることや
わたしに伝えたいこと
ないですか?  

と聞くと

毎回、
困ってることや
伝えたいことを
教えてくれます

2年前
初めて
お会いした時は

どのようにコミュニケーション
を取ったらいいのだろう?

とカチカチに緊張してましたし
施設の人に
通訳してもらえないと
お話できませんでした。

今では、

ちゃんと
コミュニケーション
取れるように
なりました。
私が話しかけると
笑ってくれるまでになりました😆

そのコミュニケーション方法は
あいうえお表と数字と
その人がよく使うワードを書いてある
表があって
 
伝えたい文字を
指で指して会話してくれます。

私も
喜んでもらえるように
その方の好きなことや
興味あることを聞いたりして
コミュニケーション取ってます。

障がいある方は
見た目と違って
理解できる方も多いですし

逆に見た目が出来そうで
受け答えもバッチリでも
実は分かってない方も
おられますし

その人の生育歴や
個性やお気持ちをつかんで

ご本人のお困りごとや
伝えたいことを
引き出すつもりで
支援を
心がけてます。

今日も訪問を喜んでもらえて
良かったです。

サポートありがとうございます(^^)/Saekoです♡サポートいただいたお金は、 持続可能な介護・障がい福祉組織運営がもっと良くなる仕組み化資料作成の経費 に使わせていただきます。 介護・障がい福祉経営、もっと良くなり皆様が安心して利用できるよう、頑張ります!