見出し画像

エントリーシート2023
を作成しなければ
ならず、提出期限が近づいてますので
noteに書いてみます。

ちなみに
セミコン21日出場なので
セミナー修正中です!


1 講師としてのミッション、ビジョン
・ミッション(使命)
例:「1人ひとりが自分らしく輝ける社会を実現する」
※短文+説明分

「ポジティブ福祉を広めて
福祉の世界を元気にしたい」


・ビジョン(なりたい自分像)
例:「世界で活躍するパーソナルブランドの第一人者」

「経営者と職員の橋渡し 辞めない福祉施設つくりとポジティブ福祉経営の専門家」


2 2023年度目標
例:「パーソナルブランディングをテーマにした本をダイヤモンド出版から出版。初版1万部達成」
※SMARTの法則

「ポジティブ福祉のために
ブログ毎日投稿とTwitterで広報して
フォロワーさん1000人増加目標。
今は2500人」



3 ビジネスモデル
※セールスファネルを作る

○福祉施設の管理職と職員の橋渡しとして、職員がやめない「聴く」方法をセミナーする。

○福祉事業の経営者と職員の
 立場の違いによる思考の溝を埋める
 セミナーをする。

○ポジティブ福祉セミナーを
 よくある管理者さんと
 職員さんのお悩みセミナーを
 シリーズ化する

○社労士さん向け
 これだけは知っておけば安心!
 社労士さんが知っておくべき
 処遇改善加算のセミナーをする。

○税理士さん、経営コンサルタント向け
 これだけは知っておきたい福祉事業の
 お金の話のセミナーをする

○障がい福祉事業の事業者ハンドブック
 の解説動画を作成する。
 福祉事業の事業者向けで
 難しい福祉の法律の理解を深めて
 ポジティブに福祉を経営してもらう

○福祉事業の独特の法律で必要な
 指導対策などのピンポイント
 コンサルティングをして
 ポジティブ福祉経営されている
 会社さんの行政処分を防ぐ。



4 講師プロフィール(250字程度)

現在、社会福祉士で6名の成年後見人。
行政書士で障がい福祉事業の書類作成から、福祉施設の管理職に就任。
退職後は、福祉施設の管理職と職員の
気持ちのズレを仲介する橋渡し役。難しい福祉事業の法律に適合し、行政処分を防ぐコンサルティングも対応。ネガティブにならず、福祉の気持ちを忘れず、もっと福祉を元気に!を合言葉にするポジティブ福祉を考案。今後は、福祉施設で働く管理職や職員の皆さんのために、セミナーを開催予定。さらに
福祉事業の法律で決められた基準や今後の法改正について解説し、利用者様のために頑張る福祉事業者様をポジティブに活動できるよう応援するサービスを提供し続ける予定。


5 活動実績
・成年後見人活動
・障がい福祉施設開業書類作成
・福祉施設で管理職経験あり
・福祉事業経営コンサルタント
・SNS、フォロワーさん延2500人
・毎日ブログ(note)投稿100日達成
・福祉施設の管理職と職員さんの悩み「聴く」活動1500回以上

サポートありがとうございます(^^)/Saekoです♡サポートいただいたお金は、 持続可能な介護・障がい福祉組織運営がもっと良くなる仕組み化資料作成の経費 に使わせていただきます。 介護・障がい福祉経営、もっと良くなり皆様が安心して利用できるよう、頑張ります!