見出し画像

明日、
ボイスレッスンで3分自己紹介が
あって

発表する内容を考えたので
アップします

もう何度目だろう?
自己紹介。

自己紹介って難しいですね。


ここから自己紹介です。

みなさん、こんにちは。
私は、天野紗恵子と申します。

福祉施設を継続経営できるよう
仕組み作りを
サポートしてます。

また、社会福祉士として、成年後見人を、6名、担当してます。

私のオフィスでは、たくさんの植物と
暮らしてます。

私の経歴は、元保育士、社会福祉士、行政書士開業し、障がい福祉サービスの開業書類作成などの仕事の経験や現役、成年後見人の経験。

元介護施設
管理職の経験

どんな激務だったかと
言いますと…

今からお伝えすることが
毎日、同時に起こるんです。

①社内ピッチで
介護現場からの連絡

②外部からの電話

③部下も困った!どうしましょう!と順番待ち。

これらを日々対応する
激務の経験。

これらの経歴を全ており混ぜて、福祉施設が継続できる仕組み作りをサポートしてます。

私は、継続経営できる福祉施設のしくみ作りが得意です。管理職の方や職員さんが
劇的に良くなり、より良い施設へ変わっていくところを
見ると、
「育てること」が私の天職と
感じてます。
例えば
職員さんの発言に
振り回されていた管理者さんが
国のルールを守りつつ、職員さんも納得のリーダーシップを発揮できるように
なってます。今は、今後の活動に向けて介護保険サービス
障がい福祉サービスの
持続可能な福祉経営
サクセスロードマップを作成中。

また、福祉経営の
事例・フレームワーク・研修も
作成中です。

福祉経営者のみなさん
関係者のみなさん
士業・コンサルのみなさん
の本業に生かしていただける
【事例で学ぶ!持続可能な福祉経営】セミナーなど準備中。


現在、私は、
心豊かに、心穏やか
過ごしながら、
自分らしく生きたい!と試行錯誤
しつつ
お仕事にプライベートに
活動してます。
みなさんどうぞよろしくお願いします。



この記事が参加している募集

#自己紹介

230,057件

サポートありがとうございます(^^)/Saekoです♡サポートいただいたお金は、 持続可能な介護・障がい福祉組織運営がもっと良くなる仕組み化資料作成の経費 に使わせていただきます。 介護・障がい福祉経営、もっと良くなり皆様が安心して利用できるよう、頑張ります!