見出し画像

今日、誰のために生きる? アフリカの小さな村が教えてくれた幸せがずっと続く30の物語


「2日前のお昼ご飯、何を食べたましたか?」
って聞かれたら、思い出せますか?

−著書より−

「ショーゲンの言葉には、体温が乗っかってないから、私には伝わらない」
「人と話す時は、その人を抱きしめるようにして話すんだよ」

「食事が作業になった時に、生活そのものも作業になるから、気をつけたほうがいいよ」

「その一瞬一瞬を味わい、感じるということが、生きるということだよ」

「歓喜して自分らしく生きると決めてほしい。
 周りにそういう人がどれだけいるかで、人生は決まるよ」

「人の心の中には、喜びのグラスというのがあるのよ。
 自分の喜びのグラスをまず満たして、そこから溢れた時、その溢れた愛情で、
 人のためにしてあげたらいいのよ」
「一番大切にしないといけないのは、自分だよ。
 ショーゲンはいつも自分を置き去りにしているように見える。
 それでショーゲンの魂は喜んでる?
 自分の魂に失礼なことをしてはいけないよ」

−−

2冊目に選んだ本はこれ。
すうっっごく面白いから毎日の生活に疲れたな−って人は一回立ち止まってこの本を読んみてほしい。
たくさん大切なことが詰まっててはっとしてジーンとすると思う。(語彙力

わたしが自分の人生どう生きていこうかとちょうど考え始めた時に、
縁があって読んだ本。
簡単にスラスラ読める、2−3ページで終わるような30個の短い物語の中の1つ1つに
大切な教えがある。
その中から私が特に好きな文章が最初に挙げたものたち。


わたしは正社員、普通の社会人をしていた5年間があって、地元を離れて働いた2年間があって、海外で過ごした1年間があって。
その後に今、ふと立ち止まって、わたしは自分の人生をかけて何がしたいか、どう生きていきたいかを考えてる。
その答えは、これにしよう!って思う時もあれば、いやでもこんなことしてていいのかなって思う時もあって。今でも大まかな方向は決まっているけどその先の小さな分岐点ではいつも迷いながら進んだり戻ったりしている感覚。
でも確実に前とは違っていて、“自分が気持ちよく過ごせるように自分で生活を作っている“っていう感覚がある。

自分と向き合う時間を作るのが大事なことなのね。
自分はどういう人間?何が得意?何が好き?誰といるのが楽しい?
どんなふうに時間を使いたい?人生をかけてやりたいことってなんだろう?
それを少しずつ少しずつ考えて、
考えたことを実行していくようになった。

例えば、
本当に会いたい人にだけ会う。
好きなことをして働く。好きな場所に住む。
自分の得意なことをどんどんやってみる。
興味が湧いた人とは積極的に話してみる。
無駄なことに時間とお金と労力を使わない。
買い物をする時は応援したい人にお金が回るかを考える。

今はわたしは毎日自分の好きなことをして生活している気がする。
今の一日一日をご機嫌に過ごしている。
まさしくこの本に出てくるブンジュ村の人たちのように。

そうそう、すごく大事なことを1つ。

自分の機嫌って自分で取るんだよ。
毎日自分がご機嫌で過ごせるように、
“自分で“するの。
自分を大事にしてよくて、自分大事にしてからじゃないと人を大事にできない。
この本の中でも言っていて、
「自分の愛情のグラスがあふれた時に、
 そのあふれた愛情で
 人のためにしてあげたらいいよ」って。
自分のこと以上に誰かことって大事にはできなくて、
この文章を読んだ時にわたしは正社員で看護師するのはやめようって思った。
看護師ってどうしても自分を犠牲にして働いていると思っていて。
自分ではない誰かを常に優先しないといけない仕事。
でも自分が自分のことを大事にしないと自分を大事にしてくれる人っていないの。
だから、わたしは看護師はできるけど今はやらないっていう選択肢をとる。


そして不思議なことに引き寄せというのが本当にあって、
自分が変わると自分の周りにいる人たちも変わるの。

毎日誰かや何かの不満を言っていた時は、
周りの人も不満ばかり言う人たちで会話の内容は愚痴大会。

自分が1ヶ所に長くいたくないと思っていた時は、
周りの人も1ヶ所に滞在しないから友達みんな色んなところにいる。

今は自分と向き合って自分のことを考える時間を増やして、
自分の人生どうしたかを考えていて。
そうしたら、同じ考えの人や、すでに人生の時間をかけて何かをしている人と出会うようになった。

わたしの周りに、あの頃よりも自分らしくキラキラ生きる人が増えた。
周りの人から聞いたことや見たことがまたわたしの人生を色付けていく。
自分の好きなことをしていくのって楽なことじゃない。大変なこと。いや結構大変。
でも自分で決めた好きなことだから辛くても頑張れるし、それが人生だなって思う。

だからね、
自分の考えが変われば行動が変わるし、
行動が変われば人間関係や環境も変わる、
人間関係や環境が変われば人生が変わるって思ったんだよ。

こんなのきれいごとでしょって思う人もいるかもしれないけど、本当にそうなんだよ、もしみんながそう信じたらね。

まあまあこんなことはわたしの感想なので、百聞は一見にしかずということで、
気になる人は一回この本読んでみてね。

この記事が参加している募集

#読書感想文

189,831件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?