見出し画像

第74話 息子の夢と思うこと


このブログは、地方で勤め人+αしながら、

家族や友人と楽しく暮らすことを目的に書かせて頂いています。


昨日は、動くことの価値

というお話をしました。

今日は、息子の夢と思うこと

というお話をします。


私には、小学生の息子がいます。

昨日、息子と飯に行きました。

お好み焼きを食べながら、息子の夢について聞きました。

息子の夢は、動物園の飼育員です。

子どもらしい夢です。

私は、その夢を応援したいと思います。


一方で、思うこともあります。

これからは人口減少社会に突入します。

子ども達が大人になった時、果たして仕事があるのでしょうか?

少し疑問に思います。


人口が減る、ということは動物園などの娯楽施設も減っていくでしょう。

税収が減って、公立の園は運営できにくくなりますし、

そもそも来園してほしい子どもの数が少なくなっています。


また、外国人の数が増えているのも、仕事がなくなる要因の一つだと思います。

みなさんは、なぜ、外国人が増えていると思いますか?

私は、賃金が安いから、

という理由だけだと思っていました。

しかし、理由はそれだけではありません。

私の友人の社長の話では、

日本人の若者は、中小企業の3K職場には来てくれないそうです。


別件で、思い当たる節があります。

娘の高校の入学説明会に参加させて頂いた時のことです。

ある高校の工業科の卒業生は、就職率100%だそうでした。

すばらしいことです。

しかし、就職先は、どこも名前を聞いたことのある一流企業ばかりなのでした。

このことからも、高校を卒業した子ども達が、中小の3K職場には就職したがらない現実がうかがわれます。


話をもとに戻して、

息子が大人になった10年後、

人口減少でホワイトカラーの仕事が無い上に、

ブルーカラーの仕事は外国人に奪われている。

こんな状況は予想できないでしょうか?

さらにAIの台頭も看過できません。

これは由々しき問題です。


そう考えると、いったい、どんな選択肢が、子ども達の未来にとって良いのでしょうか?

非常に興味深いテーマです。

明日も掘り下げて参りましょう。


それではみなさん

ダンケシェーン

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?