見出し画像

本州最北より!


各画像はクリックで高解像度


先に強く言っておきますが


決してバカにしてるなどは
毛頭なく!

そのオーナー様の
”言葉のイントネーション”が
本当に色んな意味合いを集約しているようで
「重み」
みたいに感じたんですよ。

とんでもない事になってる!
のような(汗)

距離感もあるし、土地柄とか環境
まるで違うところから来て頂いて、
それでいつものこの場所でお話している
っていう感覚です。


という事で今回!
東北のそれも最北にあたる
青森県!!

そこから横浜都筑を目指して
ひたすら走ってやってきてくれた
オーナー様でした。

”お人柄”
というのがもうそのイントネーションも
そうですしね・・・
あらゆるところから滲み出ている雰囲気で

雪国の人って心が温かい

なんて聞くんですけど、
本当にそんな感じ!
話しているこちらまで自然とにこやかに
なってくるような、
そんなオーナー様でした♫



ちなみに、前回「四国徳島」より
お越し頂けた際にもちょっと
調べてみたんですけど、


今回も見てみたんですよ(笑)

「八戸駅」は例によりまして
仮の設定ですけども・・・

よくこうして地図を
”横に見て西の方へ”
というのは見るんだけども
”縦に見て北の方へ”
見る機会があまりないから
特別に遠く感じる!!

にしても
こうして地図を見たら
富士山近っ!(笑)


遠く”感じる”というか

遠いっ!!!(汗)

680kmとかさ・・・
この年になるまで一回の移動で
そんな距離車で走った経験ない(驚)

お聞きするに横浜市内に前泊
されたそうでして・・・
その移動経費たるや想像するだけでも
頭が上がりません。

本当にありがとうございます。




そして本題へ


今回は大掛かりでございました!
主にインテリアへの大幅変更を行いまして
一部エクステリアも。

という事でまず最初は

ご覧の通り、ドアライニングです。

RSの後期モデル、運転席。
これを根本から意匠を変えて
大幅アップグレード!

を目指す今回の作戦。
その交換後は…


見違えましたよこの景色!
最高ですね♡

インサイドハンドル周辺に
大型のトリムが組み込まれたこの意匠は

”Gエグゼクティブ”

のドアライニングを流用頂いたもの。

ただ、純正のまま流用してしまうと
トリム部分は”マット光沢のウッド調”に
なってしまうので、それを今回は

「ピアノブラックフィニッシュ」

として採用頂いた大技でございます!


わかりやすくいうと
”ダブルアームスープレックス”
くらいの大技ですね♫

いや、
”タイガースープレックス”
かな。

小学生の時に児童館でマットを敷いて
タイガースープレックスをかけられた
友達が両肩脱臼(!)
指導員はもちろん親も招集して
大騒ぎになった記憶があるけども・・・。

反省した、っていうよりも

(タイガースープレックスの威力やべぇ)

という方に意識が行き過ぎて
怒られてる内容が入ってこない!!

なんて恐ろしい技でございますが・・・
それほどの大技!



更に複合技でございまして、
「インサイドハンドルベゼル」
にご注目頂くと、
ここはピアノ・・・じゃない!

そうなんです、故に「複合技」
という表現でございまして、
こちらは

「綾織リアルカーボン」

を採用して頂きました♫


漆黒の「無の境地」たる美しさの
広々としたピアノブラック、
その中心に一転してスポーティ感満載の
綾織カーボンが登場!

なかなかの演出効果、素晴らしい。


この大幅な変化を助手席側でも
ご覧頂きますと、
これがまず「ご入庫時の状態」で、


こちらが交換後の眺め♡

全然違いますね!!


さすがは最高峰Gエグゼクティブだけあって
これだけの範囲に艶やかなグロスが来ると
かなり圧倒される感じ。


そして、こちらも秀逸の!!
高級感へと繋がりました。

「ダッシュガーニッシュUPR」

は後期専用意匠で、従来3PC構成だったのが
2PC構成へ。
助手席側は元々中央のモニターで
一度切れていたんですが、
後期ではモニターの後ろを回って
一気にメーターまで!
というロングスパン。


これを純正時の黒革から一変する
モダンでとても上品な印象となる
「ピアノブラック」
へと換装して頂きました。

このパートの何がすごいのか?!

っていうとですね、
もうお気づきの方も多いと思うんですが


繋がっちゃってごめん(爆)


というこの一幕に尽きるわけです。
やばくないですか・・・?この光景。

衝撃ですよね?!

インサイドハンドルセクションから
広く大きな塊だった光沢エリア、
これが細く前方へ伸びていくなぁ~?
と、思ったら!

ず~っとダッシュの前方を走って
一旦デカいモニターで見えなくなったけど
・・・大丈夫?
と思いきや~



はい、大丈夫です!(笑)

と、右サイドで再登場♡


まるでこれ、
手塩にかけて育て上げて
熟成に熟成を重ねたプラレールのコース!

”目玉はロングスパンのトンネル”

だったりしてさ?
愛車あずさ2号がトンネルに入って消えて・・・

(おい、大丈夫か?!)

と、つばを飲み込み凝視してたら
トンネルから思ったより勢いよく出てきた!!

の構図とそっくり!


例えが相変わらず稚拙で
申し訳ない・・・。


そんな
「ダッシュガーニッシュUPR」
は2PCが後期専用。

こちらもインストール頂きました!


更に続きますよ♫


今度は一転しまして

”レザーEXCLUSIVE”

もご用命頂きましての
アームレストでございますよ♫

おなじみのこれ、純正ですね。
普通です、ダメじゃない。

でも、
「すげえ!なにこれ、どしたん??」

・・・ともならない。


でも、これならどうです??

良いでしょぉ~♡
全然イイ!

RS純正本革シートのシートバック意匠、
これと見事に連動するのは
”中央トリプルステッチ”
を採用したこの意匠。

”まさに22クラウンのための意匠”

と思える
「センターアームレスト」
を採用して頂きまして。


しっとりと滑らかさが画像からでも
伝わるかと思うのですが、
トヨタが純正で積極採用している
シボが極めて少ないスムースレザーを
弊社では使用しております。

これが純正の本革と、ツヤ感などの
見た目の上にいても効果的に連動、
まさに”純正然”な世界観!


ちなみに、後期ではシートのステッチが
”シルバー”から”ブラック”に
変更されてしまったので・・・

今回のアームレストもそれと同期して
「ブラックステッチ」
でのご用意となりました♫


そしてセンターセクションはもうひとつ。

シフトノブ&ブーツも
ここで一気にアップデート実施!



おとなしめな印象が大人感満載な
「レクサスESシフトノブ標準」
を採用頂きまして、

その上で今度は一転して
スポーティ感を強調!してくる意匠の
「ストライプブーツ」
を合わせて頂いた一例。

中央に走るブラックカーボン革が
とにかくRSらしくスポーティ、
さらにステッチはやはりブラック。


”やれば出来る子、でもやらない”

が愛すべき社風(?)のトヨタ社に
風穴を開ける!
この意匠でございます。


シフトブーツですね、
真ん中に「ストライプ」入れてるんですよ?

普通あり得ませんでしょ?
そんなの・・・後付感満載じゃない?!
と思いますでしょ?


・・・どお?

ならないでしょ♡
というか、むしろ手の込んだ質感で
”クラウンらしい”
とは思いませんか!


うん、
考えた人ってみんなそう言うよね。

鬱陶しいよね、聞いてる方はね(爆)

やめよう。



そしてこの日の作業の
インテリアでは最後。

前席及び後席に”レクサスLS”の
アイデンティティを注入して頂ける
「アシストグリップ Feat.LS」
をインストール。


”どうせ見えない”
”誰も使わない”


と、やいのやいのとのたまう前に
入れておきなはれや。

クラウンだもの(みつを)





そして締めは!


エクステリアでございます♫


まずはTSS採用で青く光る王冠を。

新型では遂に消滅した青、
ついでに黒も消滅したけど。

マッチ棒で作った??

的な王冠になったけど。


急に毒舌どした??
と、ざわつくお茶の間でございますが~


艶やかなガラスケースを思い起こす
質感の中、
奥に妖しく輝く王冠は

「ブラックオニキス」

を採用頂いた例!



その流れでこちらのリヤも
フロントの王冠と同じくレンズ意匠採用、

「ソリッドカラーGR Ver.」

はやはり同じくオニキス採用
でございます。

外板色は後期で登場した
”プレシャスメタル”
でございますけども


なかなかの相性♡

とっても良い感じとなりました!


今後は他のエンブレムや
リヤガーニッシュなどなど・・・
あらゆる方向へと愉しむことも出来て
ますますクラウンライフが充実する!

と、思われます♫






そんなわけで本当に多岐に渡る
プロダクト採用となりました今回。

改めてこちら「八戸ナンバー」
だったわけなのですが、
プレートに表記される「八戸」の文字を
ホントに凝視して吟味しました(笑)

だってすごい!!

本当にありがたい!
嬉しいです。


この後はそのまま帰路につかれる・・・
という事で、
この時間が夕方だったんですよ。

この日仕事を終えて、家に帰って。

夕飯食べてゆっくりしたころ
21時位ですかね?

(N様どの辺まで行かれたかなぁ・・・?)

なんて考えました。
辺鄙なところで小さなところなんですが・・・

せめて
「行って良かったな!」
と思って頂けたのなら幸いです♡


八戸でね?
クラウンっていくらAWDでも
大丈夫なんすか?!

と、お聞きしたら

八戸って海沿いでしょ?
標識隠れるほど沿道に雪が!
っていう光景じゃないんですって。

むしろ”アイスバーンのめっか”だと
仰っていた!(汗)


それ・・・笑って言うこと?
むしろ雪より怖いんじゃ??

と、戦慄した
あてくしでございました(笑)



ちなみに北の方角からお越し下さるのは
これまで

「秋田ナンバーTOYOTA86」

が最長でございまして、
今回はそれを上回る青森から!

Twitterで

”記録が破られた!!”

という記述を見まして(爆)


でも、そういうのも嬉しい。
皆さんホントありがとうございます!!




END





青森のお土産こんなに!!ドライフルーツが「りんごそのもの」を
食べているようで驚きでした!
これは100%のりんごジュース飲み比べセット!
というので早速・・・
贅沢極まりない時間を頂きました、本当に感謝でした!






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?