見出し画像

【雑】『Fate/Grand Order -神聖円卓領域キャメロット- Paladin; Agateram』つまり劇場版FGO後編見てきたんだ【談】

タイトル通り、FGOの神聖円卓領域キャメロット後編を見てきた。

90分ちょっとの映画だったので、FGOゲーム本編を端折った部分もあったし、アニメオリジナル展開とかあった。

やはりとても重要だったのはオリジナルとして追加されていた部分。ゲーム内では基本的に「主人公・市丸立香」と「敵・円卓の騎士」との闘いになるのだけども、この劇場版ではそれぞれの戦いで主人公とは別のキャラがあてがわれていたり、原作では描き切れていなかった深い問答が加えられている。

都合上端折られた部分もありつつ、ゲーム内では描かれていなかった設定・場面展開・描写がいくつもありつつ、「これはゲームの再現じゃない。
『Fate/Grand Order -神聖円卓領域キャメロット-』という作品なんだ」というエッジ立った部分を随所に感じた。

フェイト作品が年々と重みあるストーリーになるのは、それぞれのキャラクターが、それぞれに深い思慮と判断を基にした考えや熱量高い想いを口にするから。で、その口にされたセリフ一つ一つが、見ているものの胸をグシグシ差していくと。呂布カルマでいうところの『頭からケツまで全部 パンチラインよく味わえ』レベルです。

個人的に刺さったのは、主人公がベディヴィエールにアーラシュのことやとある少年が作ろうとしていた墓のことを振り返りながら、「僕らが生き続けば、死んだ人はまたそれだけ長く生き続けることができる」云々というところ。開始初っ端から体がゾクゾクしてたけども、ここが一番クラったなぁ。

ちなみに90分間の短めの映画、自身の感情をセリフ多めに語っていくのがこの作品の醍醐味なわけだけど、このレベルの言葉がバチバチ出てくる。素で読むと「え・・・恥ずかし・・・」レベルなのかもしれないけども、物語のなかで読むと至極当然な響きに聞こえるし、フィクションのなかだからこそ正当のように描かれる極論や暴論は、より鋭利な言葉になってみている人に刺さり、考えさせられる。

今作で言えば獅子王が「聖都」を作ろうと考えた道理や実際の描かれ方をみると、旧約聖書でいえばノアの箱舟のようなものであり、アニメーション的にはSFっぽく描かれている。ゴチャゴチャなコンテクストを引用しながら、透徹した理念に則って描かれているので、説得力半端ない。

__________________________________

とはいえ、それに返すラインといえば、R-指定の『韻がどうこう お前のライン全部パンチラインやったら 全部湧いてないとおかしくない?』このラインだろう。

(R-指定と呂布カルマの試合は今でも見ちゃう。)

正直言えば、こんだけ重ーいパンチラインだらけの作品になると、なんだかこんがらがるのは確か。どのセリフも後々に繋がるフラグっぽく聞こえるので、端的にいえば疲れる、実際見たあとはめっちゃ疲れた。充実感半端ないけども、疲れた。

ファンなら喜ばれる!!のは当然なんだけども、ゲームやってること前提に作られてるファンムービーを基盤にして、それ以上に刺さる・・・というと、型月ファンとしては『Heaven's Feel』3章分を知っているので、この熱量すらも『当たり前』に受けとれてしまってる。

なんでだろうなと思ったときに、この作品『キャラ全員を立てようとし過ぎたのかもな』と思えた。おそらく全く知らない人が一連見ていったら、あまりのパンチラインの応酬にクドいって感じられそうなんだよね、みんな主人公っぽくない?とも言われそう。ウチの姉貴ならまず言いそう。

でも、そのクドさやケレン味が良い!!っていうのが、Fate作品、もっと言うとFGO作品の良さなんだなと、反証的にも思えた。

ケレン味があるといえば、バトルシーンの作画。Production IGを中心にして、作画陣が寄ってたかって色々と書きまくる。伍柏諭さん、BAHI JDさん、Benjamin Faureさんといった海外アニメーターさんや、テレビアニメ『Fate/Appocypha』のアキレウスVSフラン&ジークフリート部分の作画を担当していたちなさん、もちろん監督の荒木さんも含めて、アニメーションという部分で物凄くエッジだった。『シン・エヴァンゲリオン』という映像面で3Dはおろか実写も投入していった作品がありつつ、この2Dへの拘りはやはり尋常ではない。

バトルシーンのアート感は『Appocypha』であったり、トリガー関連作品であったり、もっといえば『鉄腕バーディDECODE』あたりから続く、『アニメーションの作画』そのものを探求するような意欲さ、執念。『むしろ執念というよりは、もはや信仰か・・・』なんてトリスタン卿のセリフを引用したくなる。

上の監督が直々に書いたふせったーを読んでほしい、ちょっとでもアニメ制作について知っているくらいの人でも、とんでもないことになってるのが良くわかるとおもう。

こだわりすぎるほどにこだわったのが良くわかる。アニメーターによって出てくるクセも、場面によってほとんど修正していないのが何となく察せれるレベルに。とはいえ、ああいう画風にしてもなお、刺さらないひとには刺さらないのだろう、それがとても惜しくもあり、悲しくもあり・・・

ストーリーに負けないくらいのケレン味ある作劇を随所に描いたFGO劇場版2作、思い出深い作品になった。


この記事が参加している募集

映画館の思い出

こんにちは!!最後まで読んでもらってありがとうございます! 面白いな!!と思っていただけたらうれしいです。 気が向いたら、少額でもチャリンとサポートや投げ銭していただければうれしいです!