見出し画像

【ポケモンGO】ビビヨンの模様を全種類集めるための方法論

今回は「ポケモンGO」における、ビビヨンの模様を全種類集めるための方法論のおはなし。めざせ、あなたも”ビビヨニスタ”!

(2024/03/24追記:無料記事から来た皆さん、長いこと無料記事にしていましたが、ぜひ最後までお読みください)

こちらは有料記事にします。理由は、有料部分でいくつかのサイトを紹介していますが、そのサイトですでに出来上がっているコミュニティに、多くの人が殺到しご迷惑をかけるのは、ワタシの本意ではないからです。
もうひとつ。「ポケモンGO」におけるビビヨン集めについて、その具体的な方法にまで突っ込んで言及しているサイトが、ワタシの調べる限り見つからなかったからです。インターネットのどこかに、ビビヨン集めに関して、具体的に言及するサイトがあるようでしたら、ぜひ教えてください。負けない内容にできるように検討します。
ご理解いただければ幸いです。

まえがき(まくら)

こんにちは、エートーです。

すでに「Pokemon HOME」においては、全種類のビビヨンを手中に収めているワタシ。
"ビビヨニスタ"を名乗るからには、「ポケモンGO」でもビビヨンを集めねば!

強く思い立ち活動を始めたのは、ワタシのポストカードブックによれば、2023年5月7日あたりでした。台湾の方と繋がり、最初の海外ギフトを手にしているようです。
そこから1ヶ月強の2023年6月13日。全18種類のビビヨンメダルを入手できました。「ポケモンGO」の世界でも、"ビビヨニスタ"になることができました。

今回の記事では、ワタシのたどったビビヨン収集活動方法と、ビビヨン集めにあたり持っておくべき心構え、マインドを包み隠さずお示しします。そうすることで、

「なかなかフレンドが見つからないよ!」
「フレンドになってもギフトを交換してくれないよ!」
「どうやってフレンドを見つけるの!?」

といった、ビビヨン集めに御執心の皆様が抱えるお悩みを解消する一助になれば幸いです。難しいことではなく、誰にでもできる方法です。上の嘆きに一つでも該当するようでしたら、この記事がお役に立つかもしれません。
興味を持っていただけたら、最後まで読んでいただければ幸いです。

「ポケモンGO」におけるビビヨン入手について

入手までの概要

この記事をここまでお読みになる方は、おおむねご存知のことばかりと思われますので、ビビヨン入手に関しては端折っての説明とします。↓に9db(みんポケ)のリンクも貼りました。

「ポケモンGO」におけるビビヨンは、ゲーム内でフレンドとなっているトレーナーとのギフト交換によって、ビビヨンの進化前ポケモンであるコフキムシとして入手することができます。
フレンドより送られたギフトを、ポストカードブックにピン止めすることで、そのギフトの地域に対応する模様のコフキムシを入手することができます。
最初の1体のコフキムシを入手するためには、同じ模様に属する地域のギフトを3個、ピン止めする必要があります。乱数抽選ではありません(ワタシは最初乱数抽選だと思っていたのよ…)。
一応言い添えておくと、自分で回したポケストップから出るギフトをピン止めしてもいいんです。

つまり、
東京にあるポケストップから送られてきたギフトを3個ピン止めする
→”みやびのもようのビビヨンになるコフキムシ”と出会うことができる
札幌にあるポケストップから送られてきたギフトを3個ピン止めする
→”ゆきぐにのもようのビビヨンになるコフキムシ”と出会うことができる
ということです。

細かく説明しようとするといくらでも長くなりますから、以下に9db(みんポケ)による説明のリンクを貼りますね。ご一読ください。

入手時における悩み

と、いうことで。
いろいろな模様のビビヨンを入手するためには、世界各地のギフトを入手する必要があり、そのためには、世界中のトレーナーとギフトを送り合い、皆さん自身が世界各国のギフトを手に入れる必要があるのですよね。
(フレンドからコフキムシそのものを交換することで入手する、というのも無くはないですが、そういう環境におられる方はこの記事には用が無いですよね)

ビビヨンの模様を集めたい皆さんのお悩みは、こういうことではないでしょうか。

・ほしい模様のギフトを送ってくれるフレンドが見つからない。
・そもそもフレンドの探し方が分からない。
・フレンドになってもギフトを送ってくれない。
・フレンド申請が通らない。あるいは申請できない。

このあと、こういったことにできるだけ丁寧に、一つ一つお応えしていこうと思います。よろしくお願いいたします。


それでは、ここからはビビヨン集めにあたり、あなたが知っておくべきこととして、まずは持っておくべき心構えについてお話させていただきます。

心構え

根気よく、謙虚に、募集の有無はマメに巡回

海外のプレーヤーとせっかくフレンドになっても、1回しかギフトを交換してくれなかったり、こちらからギフトを送っても、ギフトが送り返されることも無く、忽然とリストから消えていたりします。人生はもとより、ナンダヨ!オイ!の連続ではありますが、ゲームであるここでも、そのように思われるかもしれません。

最初に知っておいてほしいのですが、一般に、1回だけギフトをやり取りすると、フレンドとの“親密度”を示すハートがひとつもらえて、”知り合い”が”友達”になるじゃないですか。この時に3000EXPがゲットできますよね。
この1回のギフト交換でもらえる、いわゆる「友達3000EXP」狙いのトレーナーさんは、世界に一定数存在します。
せっかくフレンドになったのに、1回しかギフト交換してくれない人がいるのはこういうわけなのです。そういう方々がおられる、ということは心得として持っておくべきでしょう。このたびの出会いに対するあなたの期待は、先方とマッチしなかったのです。リアルでもそういうこと、ありますよね。そういう時は「次、次!」です。
また、先方のフレンドの数が多い場合は、一日でギフトを開けきれないほどギフトが送られてくる、と言うことも考えられますので、せめて数日は様子を見るべきでしょう。

そして、これは最も大事なことです。我々日本人トレーナーは、どうやら「ポケモンGO」ユーザーの多数を占めております。
したがいまして、日本から送られるギフト、特に「みやび」のギフトは、世界においても「very common too much」のレアリティだと思われるのです。外国の方からしたら、「新しいフレンドからギフト送られてきたけど、また日本からだよ!No Thanks, "Elegant". 」ととらえられてしまい、フレンド削除をされる、という向きはわりと多いんだろうね…ということは想像に難くないです。こんなに卑屈になる必要があるのかはわかりませんが、少なくともありふれているのは間違いないと思います。

(どうにかならないものかと、ワタシは貴重な外国人フレンドをつなぎとめるべく、いかにも日本っぽいビジュアルのギフトを選んで送ってみたり、という小細工を施してみたりしていました。毛筆の看板。神社の鳥居。寺社仏閣。城。居酒屋のたぬき。漢字やひらがながデカデカと書かれている何か、など。効果のほどは…お気持ちだけ??これに関しては結局のところ、よくわかりませんでした)

そうはいっても、なかには大親友までお付き合いいただける方も必ず居ます。あなたの需要が満たされないうちは、継続的にフレンド募集のサイトを見て回り、定期的に申請を繰り返すことは絶対に必要です。

また、仕様的な問題として、先方がフレンド申請を多数放置しているような場合に、以下のようなメッセージが出る場合があります。

これが、「そもそも申請できない問題」。命名はワタシです

この「そもそも申請できない問題」は先方に起因する問題です。
でも、イライラしてはいけません。先方はややもすれば、こちらが寝ている時間帯に太陽が昇る地域におられる方かもしれませんよ?そもそも、活動の時間帯が異なるわけですから、あなたが工夫をこらす必要があるのですね。
まずは、申請する時間帯を変えてみましょう。そして、それでも改善されないのであれば、先方がフレンド申請を処理するのを待つか、もしくは別のフレンド候補を探す必要があるでしょう。

つねに情報は整理しておく

コミュニティにコードと共に公開されている(大まかな居住地やHNなどの)情報を、フレンド申請の際に表示されるトレーナー名と紐づけておく作業は、地味で手間ですが大事です。
こちらを控えておくことで、コミュニティに公開されている地域情報と、そのフレンドから頂いたギフトが整合しているか、コミュニティに公開されている情報の正確性などを、後から確認することができます。ナニとはあえて申しませんが、もろもろの判断に役に立つこともあるかもしれません。

重要資料

ここから先は

2,964字

¥ 200

この記事が参加している募集

#全力で推したいゲーム

13,659件

いつもサポートいただきましてありがとうございます。大変助かっております。これからもがんばります!がんばります!