見出し画像

プレゼントの選び方ーHappy Valentine’s Day

一月も終わって、豆まき・節分の季節が近くなってきました。
同時に、2月14日のバレンタインも、目の前!

会社で義理チョコを配らなくてはならなくて悩んでいる方もいるでしょうし
恋人に何を送ろうかと考えている人
お付き合いをしたい人に何を送ろうかなぁ…
いつもお世話になっている先輩や上司に何を送ろうかなぁ…

悩ましいけど、相手に喜んでもらいたいな♪と思うと楽しい悩み。
そして、プレゼントを考えるときは相手のことを考える時間。

相手について
どういう人何だっけ?
どういうのが好きなんだろう?
何か困ってたことないかな?
欲しそうなのは何だろう?
何を上げると使ってもらえるかなぁ。
実用的なものが好きそうだよね。
実用的じゃないけど癒し系のグッズとか笑えるのが好きそう。
消えモノ、食べ物がよさそうだな。
ブランド品じゃないと、気に入ってくれなさそう。
いや、自分がブランド品を送りたいんだ!

なぁんて、考えちゃいますよね。
その時間も含めて私は楽しいなぁと思ってしまいます。

もちろん、もらったほうは、相手が時間とエネルギー(そしてお金)を費やして選んでくれたんだということに感謝して、いただいたものには大げさなくらい喜んであげるのも、身近な人へのホスピタリティ。

贈った方も、ほっとします。

さて、高級宝飾材のブランドで秘書として働いていた時に、VIPのお客様を持っているブティックの方やマネージャーの方々が大切にされていたことがいくつかあります。

まずは、パーソナライズしたプレゼントについて、今日はお伝え致します。
これは、高いモノからリーズナブルなものまでいろいろあります。

例えば、結婚指輪や婚約指輪の裏には刻印が彫って合って、唯一無二♡
特別感がありますよね。それが、パーソナライズしたという事でもあります。

カジュアルな指輪だって、裏に刻印を入れたり、名前のネックレスやイニシャルのネックレスも、”あなたのため”という気持ちを伝えてくれます。

ハンカチでも、特別感を出したいときには名入れをすることができます。
ハンカチだと、気持ち的にも重くないし金額的にも高くないので、お世話になった方に気軽に送りやすいですね。

確か、六本木ヒルズの中にハンカチ屋さんがあって、そこでは名入れができたはず…アイロンがけをしない独身男性には、タオルハンカチで名入れができるといいですよね♪この辺りも、贈る相手を事前によくリサーチしておきましょう🌟

赤ちゃんが産まれた友人や知り合いへのプレゼントで、カシウェアが名入れのサービスをしてくれます。有料ですが、周りでカシウェアを使っている人が多くても、名前が入っていたら、取り間違えたりは絶対にしないので安心です。(カシウェアって、天然素材ではないものの、触ると気持ちいいんですよね♡)

私は今年のクリスマスに、トラベル用のジュエリーボックスをいただきました。出張など移動も多いので、ジュエリーの持ち運びが少し気になっていたので、私的にはテンションが上がってしまいました☆

思いもしなかったプレゼントでしたし、名前も入れてくれていたので、特別感があって、こやつ、やるなぁと見直してしまいました( ´艸`)

日本酒なども、最近はラベルをカスタマイズできるそうなので、お酒が好きな人にはいいかもしれませんよね。(会社の方だと持ち運びが大変なので要確認です💦)

ちょっと面白かったのが、チロルチョコ!この前、友人と会った時に彼女の愛犬の写真が入ったチロルチョコをいただきました。これも、おもしろい!と思ってしまったのです。自分の名刺的に配るものかもしれないものなので、バレンタインに向いているかというとそうではないかもしれません。

もしお相手の愛犬や愛猫の写真などがあれば、それを元にチロルチョコをデザインするのも楽しそう♪あとは、退職するときに、メッセージを入れたチョコやおせんべい、クッキーなどを作ってくれるお店もあるので、ちょっと時間はかかりますが、調べて今から仕込めば間に合うんじゃないかしら?

モンブランなども万年筆にな入れをすることができますし、革製品もな入れができるとこともありますよね。TUMIは、たしかイニシャルを入れたりできたはず!イニシャルが入ったトートバッグを持った人も街中で目にします。

パーソナライズするためには、刻印のための時間もあって、早い段階から準備しなければならないので、注文したほうも待ち遠しくってそわそわしちゃいそうなので、自分も楽しめるプレゼントになりそうですね♪

他にも、いくつかのアイデアがありますが、今日は一つご紹介。
またそのうちアイディアをお伝えいたしますね。

では、皆様ステキな月曜日をお過ごしください。
良い一週間のスタートになりますように。

Love, Grace

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?