マガジンのカバー画像

ぴすクラ!

18
Minecraftでぼちぼち遊んでいる日記です。基本ピースフルで匠による爆死はありません!w どちらかというとクリエティブで遊んでいるに近いです。現在、16ガラスによる8面体を作… もっと読む
運営しているクリエイター

2022年11月の記事一覧

ぴすクラ その13(Minecraft)

Minecraft、まったりやっていきまっしょい。 で、勢いで動物園を作り始めたわけですが、 全種類集める!! なんて大風呂敷を広げてしまったからさあ大変。 とりあえず動物を全部確認してみましょう。 近くにいるので問題なし ブタ・ウシ・ヒツジ・ニワトリ・ヤマネコ・ネコ・ウマ・パンダ ちょっと手間 シロクマ・ラマ・ミツバチ・キツネ・オオカミ・ウサギ 見たことない ヤギ 大丈夫・・・? ストライダー 陸上の生物は概ね問題ないでしょう。 ヤギは見たことありませんが、

ぴすクラ その12

それでは、まったりMinecraft、やっていきまっしょい。 前回「動物園を作る!」と言ってしまったので、 今回はその経過を書かせていただきます。 今までは「すでに作った施設」を中心にご紹介してきましたが、今回は「今まさに作っている施設」ということになります。 建築センスもない私が作成中の施設をご紹介するということで、すごくドキドキしております。 中途半端で申し訳ないですが、そこは一つ「作成中」ということで大目にみて頂けると・・・^^; というわけで・・・、現在作っ

ぴすクラ その11

はい。その11になったので、タイトル色を変えまして・・・。 それではMinecraftご紹介、またも続けていきまする。 前回、スライムトラップをご紹介したわけですが、その効率を少しでも上げるために、周囲の湧きつぶしの状況をご紹介させて頂きたいです。 なお、今回ご紹介するはずだった匠トラップは、次回以降にさせていただきます(めっちゃ見栄えが悪かった>< スライムトラップとなるスライムチャンクから、128ブロック=8チャンク分まっすぐ東西南北に掘っていって、空洞がないかどう

ぴすクラ その10

はいー、それではMinecraftぼちぼちやって参りましょう。 今回は、Minecraftをやっていて、初めて作ったスライムトラップをご紹介します。 遮光ガラスで覆ってみたんですが、スライムって明るさ関係なく湧くから、普通のガラスでも良かったんですよねw 現在は最低高度がy=0より下になったので、深層岩が見えてますね。 スライムチャンクに2~3層でも十分らしいですが、ついでっていうことでY=40くらいから用意してみました。 スライムはアイアンゴーレムに引き寄せられると

ぴすクラ その9

今回もボチボチ、のんびりまったりやっていきましょう。 とは言うものの、茶色8面体が完成し、 現在は砂をしこたま集めているところです。 ・・・砂を集めるのも、ガラスを置いていくのも、 地味すぎて見どころなんてないんですけどね!w というわけで、今回はガラス製造機(おおげさ)をご紹介したいと思います。 全容はこちらです。ホッパーで砂と木炭(燃料)をかまどに送り、できたものをシュルカーボックスに格納しています。 投入口はこんなんです。 単純にホッパーをだららっと繋げて、か

ぴすクラ その8

今回もボチボチ、のんびりまったりやっていきましょう。 と言ったもののちょっと、別のことがやりたくなったので、茶色8面体の作成を急ぎ、今回で完成させよう! と頑張ってみました。 エリトラを頻繁に使うようになってきたので、拠点に帰るのも早くなったので中断してもいいんですが、 せっかく作成分のガラスを用意しましたし、完成も見えてきましたので、一気にやってしまおうと・・・。 下半分は進むたびに一段に必要なガラスが増えてくるので、ちょっとしんどくなりますが、 上半分は一段上がるた

ぴすクラ その7

はーい、Minecraft、ご紹介の続きやっていきまっしょい。 現在、茶色の8面体を作成中でございます。 いきなり実績より報告させていただきますと、 前回から10段積み上がりました。 途中の作業風景も何枚か撮ってはおりましたが、 なーんも変わらない作業で見栄えも何もありませんでしたので、 省略させて頂きました^^; で、作業の途中経過や実績を撮影するために、 色んなブロックや道具が必要となるわけですが、 それらを思いつくたびに、せっせこ取りに移動します。 しかし、作業

ぴすクラ その6

はい、Minecraftご紹介、続けてやっていきまっしょい。 前回、茶色の8面体(なんか言い方ないかな)の残り半分の材料がそろったということで、レシピをご紹介します。 必要なもの ・シュルカーボックス21個分の茶色のガラス ・シュルカーボックス1個分のガラス(予備) ・茶色の染料少々(予備の染色分) ・シルクタッチ付きのダイヤシャベル ・夜を飛ばすためのベッド 以上です!!w 世にいくつもあるであろう建築物に比べ、なんとシンプルな! 大声出せるほど偉そうなもんじゃないで

ぴすクラ その5

それでは、できる限りはやっていきまっしょい。 装置のご紹介の続きを・・・と思ってたんですが、なんと、 8面体半分に相当する数の、ガラスが焼きあがりました! ってことで、茶色の8面体作成の続きをやっていきたいと思います。 こちら、8面体の基礎部分でございます。 で、奥に見える22個のシュルカーボックス。これにガラスが詰められております。 22個というのは・・・、 1スタック64個 × シュルカーの容量27スタック × 8面体の上半分に必要な22箱分 ・・・ということで

ぴすクラ その4

はい。Minecraft、やっていきまっしょい。 とは言うものの、またも既存施設のご紹介になりますので、ご了承ください。いつか冒険の記録でもつけたいですなあ。 さて、今回は、黒色、灰色、薄灰色の染料の原料となる、イカちゃんトラップをご紹介させて頂きます。 黒と白の染料については自然からとれるものじゃなく、モブ(イカチャン)とモンスター(スケさん)を狩らないといけないのです。 自然にも発生しますが、何せ染める対象が多いため、どうしてもトラップが必要になってくるわけです。

ぴすクラ その3

はいー。ということで、Minecraft続けていきたいと思います。 今回は金インゴットを集めるために作った、ゾンビピグリントラップをご紹介させて頂きます。 うーん、これはまだ見栄えいいほうかなw ネザーゲートを重ねて作って、ゾンビピグリンを出現させて、亀の卵でおびき寄せて、下に落とす・・・といったものです。 中はこんなんです。すごい絵だw ゲートを縦に伸ばすのが有効かどうかは分からないです。 二段重ねにしたほうがいいかもなんですかね・・・? 誘導用の亀の卵はこちらです。

ぴすクラ その2

いやもう間が空きすぎてアレですが、素知らぬフリでやっていきましょう。 えー、現在は茶色の八面体を進めているわけですが。 一気に作ったほうが効率的と気づいたので、砂をひたすら集めては焼いてガラスにする作業をしているわけです。 だから進展はほぼないわけで、でもそれだけでは飽きるので、たまには別の作業をしております。 で、今回は超非効率(!)のスケルトントラップをご紹介します。 ・・・画像貼り付けてから気づいたんですが、 あまりにも見栄えの悪い外観だなあw もうちょっと綺麗に