Go-Up

初心者向け囲碁対局サイトGo-Up!に関するnoteです。 https://go-up…

Go-Up

初心者向け囲碁対局サイトGo-Up!に関するnoteです。 https://go-up-online.com/

最近の記事

  • 固定された記事

10年間開発・運営した個人製作ゲームをサービス終了しました。(退職エントリ)

■TL;DR個人ゲーム開発とは 心の中の赤く透き通る宝石であり、 自身のネガティブ感情(5M)との 絶え間なき闘いでもある。 ■はじめに約10年間開発運営を続けてきた個人制作ゲームの、開発停止とサービス終了を決断しました。 ここに経緯と、その経験から得たこと・得られなかったこと、反省や教訓を綴ります。 他のゲーム開発者さんの戦い方の参考になれば幸いです。 ■どんなゲームだった?カジュアルブラウザゲーム。 インターネット上のWebサイトで、登録不要で誰でもプレイできる。

    • 囲碁というゲームがこの先も活き残るには

      ■TL;DR囲碁と 囲碁界、 そして、 囲碁のルールを持つゲーム。 この先も活き残るには、 この3つを分けて考えるべき。 ■はじめに「囲碁」。 残念ながら日本でのプレイヤー数が大きく減少し、世間で話題になることが少なくなり、「衰退の一途を辿っている」状況となっている。 私は20年ほど前に囲碁に興味を持ち、普及の一助として「初心者向け囲碁対局サイト Go-Up!」や、それ以前もいくつか活動をしていました。 初心者向け囲碁対局サイト Go-Up! https://go-

      • かつて存在した「初心者向け囲碁対局サイトGo-Up!」について(墓標)

        ■ はじめに2016/2/22に開設した「初心者向け囲碁対局サイトGo-Up!」は2024/5/31でサービス終了します。 サイトURL https://go-up-online.com/ 難しいと言われる「囲碁」について、「初心者向け」を銘打ち、美少女が脱ぐドレスアップしたりガチャが引けたりなど、カジュアルに楽しめるサイトを作りました。 多くの人に囲碁を遊んでもらう「囲碁普及」のため試行錯誤しました。 しかし残念ながら成功したとは言えず、反響も少なかったです。 その

      • 固定された記事

      10年間開発・運営した個人製作ゲームをサービス終了しました。(退職エントリ)

      • 囲碁というゲームがこの先も活き残るには

      • かつて存在した「初心者向け囲碁対局サイトGo-Up!」について(墓標)