見出し画像

6/17〜6/23

6/17

相続税の直前対策コースの講義は分かりやすい気がします。
受けていてもわりと面白いと感じます。

理論についてどうやって解答の構成を考えるのか、少しずつですがイメージが把握できてきた気がします。

まだまだ、いろんなパターンの出題方法があると思うのでこれからの講義でちゃんと習得していきたいと思います。


6/18

消費税は全然面白くないですけど、相続税はわりと面白いと感じます笑

消費税は課税の対象かどうかを集計するだけで、あとは届出の制限があったり、制度の抜け穴を埋めるための制度が多い気がします。

それに比べると相続税はいろいろ思考するのが楽しいです。

法人税が一番好きですけどね!


6/19

相続税を受ける人たちはレベルが高い気がしますけど、どうなんでしょう??

最後の1科目の人も多そうな気がします。
そうでなくても、相続税を選択するくらいなので実務でも経験のある人が多くいると思ってます。

法人税は必修科目ですし、消費税は税法の中でも比較的易しい印象なので、それに比べると相続税は合格するのが難しい気がします。

それでも合格する!したい!


6/20

相続税の実力完成答練5回目は…


残念な結果になってしまいました。

難しくはないはずですけど、無道路地、市場価格のない転換社債、抵当証券を間違えて、さらに法定相続人、法定相続分、基礎控除まで間違えて、そのほかもケアレスミス!

これが試験だったらと思うとゾッとします。

理論も見当違いな間違いでしたし…

でも、まだまだ伸びしろはありそうです笑


6/21

相続税の理論で覚えにくいのは、

保証期間付定期金に関する権利
特定贈与財産
延納
物納
納税猶予

おそらく人によっても変わるはずです。
なかなか定着しない…


6/22

消費税に時間が割けていないような気がします。

二兎を追うものは一兎をも得ずにならないようにバランスを考えておかないと。


6/23

現状、相続税の理論暗記は40くらいだと思います。

まだ、あやふやな所もありますけど、Cランクと納税猶予以外は抑えられてると思います。

納税猶予はやる気が出ないです…

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?